絵本よんでー!

2004.7月
昌平 5歳10ヶ月
いづみ 2歳
タイトル ぶん 出版社 どう?
きんぎょがにげた 五味太郎 五味太郎 福音館書店 いづみ

きんぎょばちから「あ、にげた」。部屋の中を探してみると・・・とても上手に隠れてる。「こんどはどこ?」どんどん逃げるきんぎょ。
「どこにいったかなー?」するとじーっとみて、」「これ!」といういづみ。何回やってもおもしろいのね。
なにをたべてきたの? 岸田衿子 長野博一 佼成出版社 いづみ

しろぶたくんは急いでいます。「そんなにいそいでどこにいくの?」「ぼくなにかたべにいくところ」。すると、おいしそうなリンゴやいいにおいのレモンがどーんとでてきます。「いただきまーす」にあわせて、いづみも絵をつまんで、お口にぱくっと持っていきます。わたしの口にも入れてくれます。「せっけん、たべたらきれいになるかな?」で、さあ大変。
挿絵がとてもきれい。語り口も優しくて、いづみも母も大好きな絵本。
イエペはぼうしがだいすき 石亀泰郎(写真) 石亀泰郎 文化出版局 いづみ

いづみも昌平も、どこに行くときも帽子をかぶっていくんです。このごろ「じぶんでー」が口ぐせのいづみ。玄関においておく帽子を自分でかぶると、お散歩に生きたいの合図なのでした。
母は、夏の日差しの中に帽子なしででていくのは、雨の日に傘を差さずに歩く気分なんです。
とべバッタ 田島征三 田島征三 偕成社 昌平、いづみ

すごーく迫力のある挿絵。蛇がバッタを食べようとしゅーっと跳んでくるところは、思わずよけたくなるくらい。
バッタが、隠れて生きるのはいやだって、自分の力を信じて、飛び出していくと言う話。
その勇気、昌平もいづみももてるようになってね(短冊に書こうかな)。(・・・その自信と勇気を母もほしいと思いました)
かばくん 岸田衿子 中谷千代子 福音館書店 いづみ

動物園で、一番ねぼすけなかばくん。
なんだかにぎやかだから「どら、ちょっとみてこよう」という場面は、かばくんの檻の中から、外を見ているところ。下駄の男の子がいたりして、時代を感じるけど、そこがまたいいね。
かばくんは、すごーく大きい口を開けて、キャベツをぱくり!プチトマトをぱくっと食べてる感じよ。おなかがいっぱいになって寝ているかばくんを、温かい視線で見ているという感じが、好き。
がたごとがたごと 内田麟太郎 西村繁男 童心社 いづみ

いづみは、真っ暗な部屋に一人でいても全然平気。いづみには、まだあんまり「怖い」はないのかなと思っていたら、何を見たときかな?「すこし、こわいねー」とくすくす笑いながら言うようになった。くすくす笑ってるくらいだから、本気で怖いわけではないのね。
だから「がたごとがたごと」にでてくる妖怪たちは、ちっとも怖くないみたい。昌平は、怖がるんだけど。
あの森へ クレア・A・ニヴォラ作
柳田邦男訳
クレア・A・ニヴォラ 評論社 昌平

ネズミの男の子が、森がどんなところか確かめに行くことを決心した。その様子が、丁寧なカメラワークの映画を見ているみたいです。男の子の心をそのまま表しているような風景。怖いと思っていると怖そうに移る森の姿。優しい風や木々の葉のささやきや高い空に気づいたとき、そんな怖がる気持ちは吹き飛ばされた。
昌平は、その夜カブトムシを探しに夜の山にお父さんと行きました。暗いというのが、もう怖くて怖くて。半分泣きそうになって帰ってきました。カブトムシも見つからなくて、怖い思いをしただけで帰ってきた昌平を元気づけようと読んであげたんだけど、「やっぱり、こわーい!」。ごめんね。読むときを間違ってしまった。
ぎんぎらなつのあついひは 山崎優子 山崎優子 至光社 昌平

今年は、まさにぎんぎらぎんの暑い夏、連日30度を超えるという予想最高気温、「あー聞かなきゃ良かった!」と毎朝思います。ぎんぎらぎんに暑い夏の午後をそのまま切り取って、絵本に収めたという描写。「かむぬい とまふい しむらっぷ かぜよふけ もっとふけ」
おねがいよ!うちのアパートにも風よ吹けー!。
空とぶライオン 佐野洋子 佐野洋子 講談社 昌平 はは

今、私には、ライオンが石になってしまった意味がよくわかります。
疲れ切って、何にもやる気が起こらなくなったとき、わたしの頭も体もずーんと重く、話をすることもいやでした。きっと、お面のように表情が硬かったと思います。整体に行ったとき、「顔までこってる」と言われました。そうか、あのとき私は、石になっていたんだとわかりました。そして、ようやく石の体がすこしずつ溶けてきたのは、長い長い「昼寝(休養)」と家族や友達の温かい支えのおかげだったと改めて実感しているのでした。
このお話を、いま石になっているたくさんの人たちが読んだとしたら、石はすこーし溶けてくるかも・・・と思いました。
ほたるホテル カズコ・G・ストーン カズコ・G・ストーン 福音館書店 昌平、いづみ

むし暑ーい夜に、蛍が飛ぶのだそうです。毎年、うちの家族は、夕飯を早々にすませ、懐中電灯を持って、蛍を見に行きます。真っ暗な川や田んぼのそばでは、かえるや虫の声だけが響いて、部屋の中には入ってこない涼しい風がすーっと吹いています。
夏が来たなーと感じる夜です。
わんわん村のおはなし 中川李枝子 山脇百合子 福音館書店 昌平

寝る前に読むのに、怖くない、でも「この先どうなる?」と、楽しみが続くようなのがいいなと思って選びました。雷が鳴って、テレビが見られなかったときには、いっぺんに3章も読み通しました。少し長いおはなしも、わくわくしながら聞くことができるようになってきたようです。
手袋をしてるように前足の白いテック、靴下をはいてるように後ろ足の白いタックという2匹の子犬が主人公です。そして2匹のお父さんは趣味で探偵「ハテナ・フム」をやっています。
探偵、ひみつ、友達と探検、冒険なんていうのが、おもしろいみたいね。
おやすみなさい、コッコさん 片山 健 片山 健 福音館書店 いづみ

2歳の誕生日のプレゼントです。本屋さんのご主人が、「こんな本ですよと」私に読んでくれました。男声で読んでもらうことはいままで滅多になかったけど、低く優しいご主人の声はとても気持ちよく、私もそのまま眠りたいくらいでした。
寝る前にぴったり!と思ってプレゼントしました。でも・・・このごろのいづみはめいっぱい遊んでぱったっと寝てしまうので、コッコさんみたいに、「ねむらないもん」なんて、がんばることはないですね。
すいかのたね さとうわきこ さとうわきこ 福音館書店 いづみ、昌平

夏と言えばスイカ!昌平の一番好きな果物です。もちろんいづみも大好きです。タネがでてくると、とってほしいと言うんですが・・・。タネがなかったら、食べるの楽かもしれないけど、あのちょっと面倒なところが、おいしさを倍増してくれてるような気がします。
ばばばあちゃんのまいたタネは、みんなに何度も堀りかえされて、文句を言いながら芽を出して、たくさんの大きなスイカを実らせました。みんなでスイカを食べようとぱかっと割ると、割れた中からもどなり声がでてきました。すごいすいか!きっとすごくおいしいんだよー。
しんくんとへんてこライオン 長 新太 長 新太 小学館 いづみ、昌平

このごろ(私が)はまっている長新太さんの絵本は、いつも展開が想像を超えるおもしろさ。しんくん(新太さんかな?)がであうライオンはお花になったりお月様になったり、とにかくへんてこなライオンなのです。なんでだか訳はわからないけど、おもしろくて、うちの二人は、げらげら・・・。何回も何回もリクエストするのです。
はっぱ はらっぱら はっぱっぱ 多田多恵子 齋藤正光 福音館書店 いづみ

草むしりをしていると、いろんな草が混ざってぎっしり生えているのがわかります。すぐ抜けるのや、とても強く根を張っていて、ぶちっと草がちぎれるものや、小さなとげがあるもの、つるになってるもの、結構花もかわいくて、タネができているものもあったりして、結構おもしろいですね。
そういうところには蚊もいるから、いづみをつれていくことはなかったんだけど、今度は一緒に行ってちぎったり、においをかいでみようかな。「くちゃっぱら〜(くさい)」も、経験してみないとね。
おいていかないで 筒井頼子 林 明子 福音館書店 いづみ、昌平

お兄ちゃんが集中しているとき、妹の存在はちょっと邪魔なのね。いづみは、昌平が遊ぶブロックやビー玉をぐちゃぐちゃにしちゃうから、「もー、こっちに入ってこないでー!」ということになるわけです。
親としては、さぞかしかわいがって、遊んでくれるんだろうな、なんて期待してたのに、そううまくはいかないものです。
昌平もいづみももう少し大きくなれば、おんなじことをして遊べるようになるかしら・・・。あまり期待しないで待ってましょう。
海へさがしに デブラ・フレイジャー 井上荒野 福音館書店 昌平

ハワイアンキルトの図柄みたいなハイビスカスや椰子の木の切り絵で縁取りされた写真絵本。とても鮮やかで、まさに夏!
昌平は、まだこんな夏の海を知らない。私の小学生時代の夏休みの思い出は、海辺の町のおじいちゃんの家でいとこたちと過ごした楽しい毎日。海のそばに暮らせないなら、せめて1週間、ゆっくり海のそばで遊びたい。昌平にも、「まだ(海から)上がらないー!」と、わざと砂浜で転んだ気分を、味わってほしいもの。
そらまめくんのベッド なかやみわ なかやみわ 福音館書店 昌平、いづみ

たしかに!そらまめくんのベッドはふかふかで贅沢だわ。なんだか、お料理しようと思うと中身よりこのからの方が多い感じするわ。そういえば、家ではあんまり登場しないお豆だったなあ。
いじわるしてるといじわるされて、優しくすると、みんなに優しくしてもらえるって、わかったかな?
どうぐのおばけ せなけいこ せなけいこ 童心社 昌平

おばけの本が大嫌いな昌平も、おそるおそるのぞいてみたら、優しそうなおばあさんがにこにこしてて、こわくなさそう!と、読んでみることにした。短い言葉なので、自分でも読めるんだけど、読んでもらう方が断然おもしろさが伝わる感じだった。
ふるーい道具の中には、私(はは)にも、なんだかわからないのもあるんだよ。


ほかの「絵本よんでー!」を見てみる