絵本よんでー!

2004.8月
昌平  5歳11ヶ月
いづみ 2歳 1ヶ月
タイトル ぶん 出版社 どう?
かさかしてあげる
こいでやすこ こいでやすこ 福音館書店 いづみ、昌平

いづみは外遊びが大好きなので、あめが降ったってへっちゃらです。水たまりを見つけると必ず中に入ってみます。もう!たのしくてたのしくて!!雨の日が憂うつなのは大人だけ?
ところで、この絵本にでてくる女の子の名前は何だっけ?なんて言うなぞなそ、昌平は大得意です。注意深く聞いているんですね。
(こたえ;なっちゃん)
ふたりはいっしょ
アーノルド・ローベル 作

三木 卓 訳
アーノルド・ローベル 文化出版局 昌平

がまがえるくんとかえるくんのおはなしです。
うまくいかないときも困ったときも怖いときも、二人でいると何とかなるものね。がまがえるくんの一生懸命でとぼけたところも、かえるくんの友達思いなところも母はたまらなく好きなんだ。昌平は?
かぜはどこにいくの
シャーロット・ゾロトワ 作

まつおかきょうこ 訳
ハワード・ノッツ 偕成社 昌平

絵本を開く前に「かぜはどこに行くのかねえ?」と昌平に尋ねてみました。まじめな顔で「北じゃないかなー」と答えてくれました。このごろ「どうして?」「これはどうゆうこと?」「ちゃんとおしえて」と質問をしてくる昌平に、学校で教えてくれるような解答をしていたんですけど、そんな知識はいやでも頭に詰め込まれるんだから・・・。今度は教科書に載ってないようなことを一緒に考えてみようか。親が教えてあげられることは、もっとちがうことなんだ!(はは)
なぞなぞあそびうた
角野栄子 スズキコージ のら書店 昌平

ドライブしているときなど、昌平に「何かクイズ(なぞなぞ)だしてー」とせがまれることが多いので、ネタをストックしようとこっそり読んでいると、昌平に見つかってしまい、さっそくなぞなぞの時間になりました。でもこの絵本、挿絵にヒントが詰まってるから、絵を見ないでやると難しいのもあるわね。
ももいろのきりん
中川李枝子 中川宗弥 福音館書店 昌平

大きな桃色の紙でるるこちゃんがつくったきりんと、るるこちゃんの冒険のおはなし。
昌平の通ってる保育園で、「梅雨の時期に自由製作をするので、材料になるもの(紙、針金ハンガー等々)を、持ってきてください」というお知らせが来ました。実は工作大好きな昌平にとって、ティッシュの空き箱も、トイレットベーパーの芯も、もちろん段ボールも大切な素材なのです。捨てられません。だいぶ保育園にも持っていきました。どんな芸術作品ができたのでしょう!うちにも、カッターで穴を開けたりガムテープをぺたぺた貼った段ボールがあちこち転がっていますが、立派な昌平の作品なので、勝手に片づけられません。。
みんなみーつけた
きしだえりこ やまわきゆりこ 福音館書店 いづみ

「もういーかーい」「もういーよー」のかくれんぼ。いづみはこの遊び知ってるかな?と思いながら読み始めると・・・なんだ、ちゃんと知ってる。いっしょに「もういーよー」っていってるわ。
昌平も一緒に、うちの中でかくれんぼをすることになったけど、せまい家の中で、隠れる場所は、カーテンの中、トイレ、テーブルの下・・・。すぐ見つかるけど、あーおもしろかった。
しげみむらおいしいむら
カズコ・G・ストーン カズコ・G・ストーン 福音館書店 昌平

しげみむらの「のはらのおかしや」に、「ほたるホテル」のやなぎむらのありのぼうやのお誕生会のケーキの注文がありました。
「あ、これ(やなぎむらのこと)、前に読んだことあるよねー、あ!やっぱり電話は糸電話なんだー。」と昌平。
シリーズもののお話のおもしろいところですね。
あんまりメジャーではない虫たち(くさかげろう、おとしぶみやだんごむし等)がユーモラスな名前で登場してるところ、とても好きだわー。色鉛筆で書いたような、細かい絵もかわいい。
ブルンミとアンニパンニ
マレーク・ベロニカ作 

羽仁協子 訳
マレーク・ベロニカ 風濤社 いづみ

色使いがとてもきれいな絵本!作者は、ハンガリーの方です。どうりで、「ブルンミ」とか「アンニパンニ」とか耳になじみのない名前なんだわ。でも、口に出してみると、言いやすいし、聞きやすいやさしい響き。
今年初めて湖水浴を楽しんだいづみ。ずーっと水の中でちゃぷちゃぷしてても遊び足りないんだよー。でも遊びすぎてアンニパンニみたいに洋服や靴が無くなったら、大変だったねー。
かえるのエルタ
中川李枝子 大村百合子 福音館書店 昌平

少し長めの童話になれてきたと見えて、休みの日にどんどん読んでほしいというので、1章ずつ父と母が交代で読みました。のどがからから・・・。なんとここに、「らいおんみどり」がでてくる!と、ぱらぱらめくっていた昌平が見つけました。そうなの?どうして?とわくわくしてたから、どんどん読みたかったのかもね。
最後、よくあるおとぎ話みたいに、かんたのかえるのエルタとくみこのドレミが仲良くなって結婚式をしてよかったよかったで終わるので、母はちょっと不満。あ、でも、スターウォーズでも最後は、よかったよかったで終わってるなあ。そうね。
ちいさいきかんしゃ
ロイス・レンスキー 文

わたなべしげお 訳
ロイス・レンスキー  福音館書店 昌平

昌平ったら蒸気で機関車が動く仕組みが説明されているあたり、え、どうゆうこと?と、ひとつひとつ納得しながら先に進む。まるで図鑑でもみているような雰囲気で、聞いていました。途中で登場する「とっきゅう あおい いなずまごう」は、「いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう」にも出てくるから、きっとこれは、ちゅうちゅうの仲間の絵本なんだね、というのです。2冊の絵本を並べてみるとほんとにそっくり。ふしぎふしぎ。かいた人は違うけど、かかれた年代が同じ頃(ちゅうちゅうは1937、ちいさいきかんしゃは1940)だから、きっと。その頃アメリカではそんな特急列車がほんとに走ってたんだろうな。というのが母の推理。
ブルンミとななつのふうせん
マレーク・ベロニカ マレーク・ベロニカ 風濤社 いづみ

すっかりブルンミがお気に入り。トイレ(!)にいつも持っていく。アンニパンニにもらった7つのふうせん、本当にきれい。。お友達に見せに行く内になくなってしまうんだけど、そこでアンニパンニが「ざんねんだったわね、でも、ふうせんはいつかなくなるものよ」っていうところ、母はひそかにじーんときました。いづみもお兄ちゃんのようによく観察するたちかも。小さいかたつむりを見逃しませんよ。
どこでおひるねしようかな
きしだえりこ やまわきゆりこ 福音館書店 いづみ

「みんなみーつけた」に登場するみんなが、お弁当を食べて、お昼寝する場所を探しています。「ひるねにいいとこ・・・ほんのすこしあかりくて すこしくらくて きもちのいいかぜのふくところ」いづみにも母(!)にも欠かせないお昼寝。またきもちよく起きて動き回るために!なんといっても、草原(くさはら)の上で仰向けになってするお昼寝は、本当に気持ちがいいものです。おなかに掛けるタオルを忘れずに!
めっきらもっきらどおんどん
長谷川摂子 ふりやなな 福音館書店 昌平、いづみ

昌平の大嫌いなお化けがでてくるんだけど、すごくスピード感あふれるお話で、あっという間に最後まで見てしまった・・・という感じ。夜寝る前はもう一回読もうとは言わないんだけど。遊んでよー泣いちゃうとお化けたち、昌平の家にも来て誘ってほしいね。「おばけ、すぐ泣いてよわむしー!」だってよ。お化けがでてくる呪文(?)も、昌平といづみといっしょに大声で何回も唱えました。
こどものとも年少版2004.8月

くだものだもの

石津ちひろ 山村浩二 福音館書店 いづみ、昌平

「かいすいにはいかないスイカ」「キウイうきうきうきわでおよぐ」なんて、語呂のいいことばがきもちよくて、いづみもぶつぶつ言いながら、ページをめくります。「びわのおわびは・・・」とびわがぺこりと頭を下げているところで、いづみも「ごめんなさい」と言いながら、ぺこり。
むぎばたけ
アリスン・アトリー作

矢川澄子 訳
片山 健 福音館書店 昌平

静かなお話。月が出て星が光る夏の夜に楽しげにさまようハリネズミ。麦が伸びるところを見に行くところ。夜の麦畑は海のようなんだって。見てみたいね。
パンやのくまさん
フィービとセルビ・ウォージントン 作

まさきるりこ 訳
フィービとセルビ・ウォージントン 福音館書店 いづみ、昌平

パンやのくまさんの一日です。パンが大好きないづみと初めて二人でパンを買いに行ったとき、いづみはそこがパン屋さんだとわかりませんでした。「ここは?」と聞くので「パン屋さんだよ」というととても驚いていました(どこから見てもいかにもパン屋さんなのに・・・ふしぎ)。「くまのパン屋さんだよー!」と絵本を見せると「パンやさん」とつぶやいてにこにこしてたので、納得したのかな。
昌平の保育園の今月の歌「朝いちばん早いのは」にでてくるのは、やっぱりパン屋さん。お寝坊なのは・・・昌平と母。
コッコさんおはよう
かたやまけん かたやまけん 福音館書店 いづみ

これは「おやすみなさいコッコさん」の翌日、なのかしら。
夜絵本を読んでもらって眼をつむり、次に眼を開けると朝になってる。朝はどこから始まるのかな。早起きができるとわかるかな。夏はどんなに早起きしても、朝の方が先に来てるんだよね。いづみの朝は特別ご機嫌さん。眼を開けるとき隣にお父さんやお母さんがいるともっとご機嫌。おじいちゃんが新聞を読んでたり、おばあちゃんがお料理してるところに急いで走っていって「おはよう」っていいます。
ブルーベリーもりでのプッテのぼうけん
エルサ・ベスコフ 作

おのでらゆりこ 訳
エルサ・ベスコフ 福音館書店 昌平

昌平の中でブルーベリーとブドウはごっちゃになっている。もちろんどっちも大好き。小さい粒でとっても酸っぱいブルーベリーにあたっちゃったときだって、どんどんもぐもぐたべちゃう。昌平もブルーベリーもりに行ったらいいよ。ちゃんとかごをもってね!
挿絵に丁寧に描かれている花やはとても美しく、とかげやかたつむりや虫たちはリアルでぎょっとしたけど、自然界って、そうゆうものかも。
とこちゃんうみへいく

織茂恭子 織茂恭子 福音館書店 いづみ

今年の夏はとにかく暑い夏です。いづみは毎日保育園で裸ん坊のプール遊び。もし、とこちゃんみたいに、水遊びをしてる内に、水が海までつれてってくれたら、楽しいねー。水の中って、自由という感じがして、母は水の中に暮らしたいくらい。母の前世はさかなかクラゲか・・・・。オリンピックは水泳競技を見るのがすき!みんなが上がって、まだ少し水が揺らいでるプールを見るのも好き。
おやすみ、アンミパンニ!
マレーク・ベロニカ 文

羽仁協子 訳
マレーク・ベロニカ 風濤社 いづみ

いづみのお気に入り「ブルンミとアンニパンニ」のお話とつながっています。本棚に立てておいても、「ブルンミ」とつぶやきながらもってこれます。
お風呂のあと本を読んだりするところは、アンニパンニもうちと同じなのね(こねこまで!!)。その場面の挿絵を見て、昌平は「あー、ブルンミ、本に座ってお行儀悪いね!」おー、ちゃんと私たちのお小言を聞いていたのね、えらいえらい。
?あつさのせい?
(本当は、最初のが逆さまに表記されます)

スズキコージ スズキコージ 福音館書店 昌平

今年の暑さ、口にするのもうんざりでしたね。暑いときこそ、熱いお茶を飲んで辛いものを食べて、汗をたっぷりかいて運動をすると、実は夏バテしないらしい・・・ほんとかな?で、思いっきり暑苦しい太陽がどーんとでてくるこの本を手に取ってみました。
「風が吹けば桶屋が儲かる」みたいなおもしろさ。昌平にも母にも、大うけ。
こどものとも年少版2000,8月

とうもろこし とうもろこし
さとうち藍 津田櫓冬 福音館書店 いづみ

うち中みんなでとうもろこし好きなのは、会津のおじいちゃん譲りです。きっと。なんと言っても、採ってきてゆでるまでは、早ければ早いほうが甘くておいしい!しかも、「ゆであがったかな?」と味見をするときがいちばんおいしいと思います。とうもろこしをたくさん作れるほど広い畑がほしいなー。ちなみにうちの畑は、たたみ1畳分。今は、トマトとなすとモロヘイヤとインゲンが、ちょっとずつ植えてあります。 
ちいさいちいさいおばあさん

イギリスの昔話
ポール・ガルドン 文

はるみこうへい 訳
ポール・ガルドン 童話館出版 昌平、いづみ

「むかしむかし」のむかしばなし。「ちいさいちいさい○○」という言葉が繰り返されて、テンポよくお話が進みます。いづみは、「ちいさいちいさい」をきいているうち、ねむーくなってきました。昌平は、「おばあさんの次のせりふは、もっと大きく読むんだよ」と、監督さんのように、私に耳打ちしながら、聞いていました。お父さんは、「え?スプーンおばさんかい?」って言うんですけど・・・。
とてもとてもあついひ
こいでたん こいでやすこ 福音館書店 いづみ、昌平

とても暑い日に、どんなことが起こるのかしら?と選んでみました。やっぱり暑い日は、「木陰にはいる、水浴びをする」が、正しい過ごし方ですね。あー、気持ちよさそう!!
でも、現実には、なかなかできない避暑の方法という気がします。それにしても、寒くなるほどのエアコンは、やっぱりいらないわ。
ママ、ママ、おなかがいたいよ
レミー・チャーリップ、バートン・サプリー作

つぼいいくみ 訳
レミー・チャーリップ 福音館書店 昌平

いま風に言うと「ありえない」。昔なら「ナンセンス」かな。
昌平も母も、こういうの好きだわ!
ちょっと、手に取るのが勇気のいるサイケデリックな表紙なんだけどね。
最後に、「かげ絵しばいが楽しめます」という説明があって、それがまた、いい味。


ほかの「絵本よんでー!」を見てみる