絵本よんでー!

2004.10月
昌平  6歳  1ヶ月
いづみ 2歳 3ヶ月
タイトル ぶん 出版社 どう?
恐竜トリケラトプスのジュラ紀決戦

-ジュラ紀最強肉食恐竜とたたかう巻-
黒川みつひろ 黒川みつひろ 小峰書店 昌平

なんと言っても恐竜の絵本は昌平にとって魅力的!図書館に行って「今日は自分で選ぶ!」という日は、恐竜の図鑑が並んでいる棚の前にぺたんと座りこんで何冊も引っ張り出している。もう一カ所動けなくなるのは、TVでやってる○○レンジャーの絵本(?)の棚。何もそうゆう本まで、図書館においてなくても良いんじゃないかあ・・・。(どうせならいい絵本を見せてあげたいと思う母)
あと10ぷんでねるじかん

ペギー・ラスマン作

ひがしはるみ 訳
ペギー・ラスマン 徳間書店 昌平

夜眠りたくない昌平。なかなかパジャマにならないで、絵を描いたり折り紙を折ったり。やっと布団に入っても、あしかゆいーとかせなかとんとんしてーとか・・・。寝ちゃうのがもったいないと思うのかな。母もそうだから、気持ちはよくわかる。
この絵本、「バムとケロ」のように 、一人で、細かい絵をじっくり見てみるとあちこちにおもしろいことが隠れてるのを発見できる。
かぶさんとんだ
五味太郎 五味太郎 福音館書店 いづみ、昌平

え?という予想できない展開がおもしろいのかな。五味さんの絵は見慣れているけど見飽きない。
かぜのこもりうた
くどうなおこ あべ弘志 童話屋 昌平、いづみ

母はこどもの時迷子になった記憶がないけど、昌平やいづみの姿を見失って今まで何度も青くなって走り回って探しました。昌平もいづみも見つかった時にこにこ笑ってたから、さみしいと感じる前に見つかっていたのかもしれないね。母は「あー、よかった」と、ひざがかくかくと折れ、座り込んでしまったものです。
この絵本で迷子になるのはぞうのぼうやです。昌平が気に入って、何度も何度もリクエストされました。
おつきさんのき
長 新太 長 新太 教育画劇 いづみ、昌平

あまり「どうして」とか考えないで入り込むと、楽しいですね。長新太さん。というか、どうしてかを考え始めても、いつも答えは見つからないもので・・・。
「けんこうのため」とか「つきよのバイオリン」というフレーズは、ちょっと大人っぽくて「なに?」と質問されました。
くまさんくまさん
なかがわりえこ やまわきゆりこ 福音館書店 いづみ

すっかりおなじみの中川絵里子さんの絵なので、いづみはすんなりその世界に入っていけるのかもしれません。そして、「くまさんくまさん」で始まるリズミカルなフレーズ。読んでる方も調子がよく、聞いてるいづみも楽しそう。8つの短いお話。でもいっぺんに読むから、いづみにしてみれば結構長編かも。
アントニーなんかやっつけちゃう
ジュディス・ヴィオースト

渡辺茂男 訳
アーノルド・ローベル 文化出版局 昌平

昌平は先月6歳になりました。アントニーはいじわるなお兄ちゃんです。この絵本の主人公(アントニーの弟)は、6っつになったら・・・といろいろ想像をふくらませて、楽しんでいます。想像の世界なのでとてもいじわるなことをどんどん考えつきます。正義感の強い昌平には、そのいじわるなところがどうしても許せないようです。いじわるを思いつく弟の気持ち、昌平がもし長男じゃなければわかるのかしら。いづみが大きくなったら、どういうかな?こんな絵本を読んだら。
ピーターのいす
E・ジャック・キーツ

きじまはじめ 訳
E・ジャック・キーツ 偕成社 昌平、いづみ

ピーターとスージーは、昌平といづみと同じ。いつものようにピーターが楽しく遊んでいたら「しーっ!」といわれちゅところも!!お兄ちゃんは、いろいろ我慢をして「お兄ちゃん」になっていくんだね。妹はそんなお兄ちゃんが大好きになるんだよ。
からだっていいな
山本直英/片山 健 童心社 昌平

昌平の反応はほとんどなくてあんまりおもしろく感じなかったようだけど、母は片山さんの絵を見ながら、言葉を読みながら、「そうだそうだ、自分のからだをいいなと思ったり、やだな、困ったなって思ったりしてるんだっけ」と思いながら、ページをめくりました。母が小学生の頃だったか、もっと小さいときだったか・・・見えるものはみんな、私のこのめだまからみてるものなんだって気がついて、とてもおどろいたことがありました。自分という人間とその他のものの境界線を知ったような気分でした。そんな感覚を思い出しました。
ばばばあちゃんの
やきいもたいかい
さとうわきこ さとうわきこ 福音館書店 昌平

うちではお父さんがたき火大好き。でもなかなかたき火のできる場所も少なくなってきて、残念がってます。たき火スペースのある家が欲しいっていうのがささやかな願い。そしたら、やきいももやろうね。
まあちゃんのながいかみ

たかどのほうこ たかどのほうこ 福音館書店 昌平、いづみ

女の子は長い髪にあこがれるんだよね。いづみだって、やっとポニーテールができる長さになって、毎日ゴムで縛ったり髪留めをしたりして、うれしそうだもの。「じぶんで〜」って言って悪戦苦闘しているすきに、お母さんがやっちゃうけど。お母さんも、しばってあげられてうれしい。男の子の昌平にはそんな気持ちはわからないかもしれないね。
きんいろあらし
カズコ・G・ストーン カズコ・G・ストーン 福音館書店 昌平

おなじみ、やなぎむらの秋のお話。ちょうど今頃の話しのようです。家のそばの遊歩道のイチョウの葉も、だんだん黄色く色づいてきました。葉の落ちるときは、たった一晩の大風だったりするから、さみしいんです。なんにもなくなるみたいで。でも、葉っぱが落ちたおかげで草の実や木の実がよく見えて、おもしろい。昌平は、オナモミやアメリカセンダングサの実を教えてもらって、服にくっつけっこして遊びました。この辺では「バカ」って呼ぶ実です。
ぐりとぐらとすみれちゃん
なかがわりえこ やまわきゆりこ 福音館書店 昌平、いづみ

すみれかぼちゃじゃないけれど・・・。ことし家の小さい畑に入れた堆肥から、カボチャが芽を出しました。そのままフェンスにつるをはわせて育ててみると、沢山咲いた花に、4つカボチャがなりました。いつ収穫できるかしら・・・とどきどきしながら見守り、「つるがコルク状になった」ところでチョキン。白い肌のぽくぽくしたおいしいカボチャでした。
ところで、すみれちゃんのモデルとなった福士すみれちゃんは4歳で脳腫瘍のために亡くなったそうです。心からご冥福をお祈りします。
ねえ どっちがすき?
安江リエ 降矢奈々 福音館書店 いづみ、昌平

母は、優柔不断で、どっちが好きかと聞かれてもなかなか決められないんだけど、いづみも昌平も、「こっち!」といえるのが、いさぎよくてちょっとうらやましい。母は最後の質問が、ソーセージかハンバーグかってとこ、あんまり好きじゃないんだぁ。(好みの問題)
あなはほるものおっこちるとこ
ちいちゃいこどもたちのせつめい
クラウス センダック 岩波書店 昌平、いづみ

「ちいさいこどもたち」って、きっと昌平より小さくていづみよりおおきい子どもだと思うな。。昌平は、いちいち「違うよねー」って言いながら見てたし、いづみはまだそんな風に、ものの意味を考えたりしないから。でも、いづみの方がこの絵本を楽しんで見ていました。母が気に入ったところは、「おひさまはすばらしいひになるようにでてくるもの」というところ。
おひさまぽかぽか
笠野裕一 笠野裕一 岩波書店 いづみ、昌平

お日様に干した布団のにおいはほんとにいいにおい。このにおいを思いっきり吸い込んだらお昼寝をしないわけにはいかないでしょ。そしてこの絵本を読み進めると、みんな大きなあくびをするから読んでる母も聞いてる二人の、つられて大きなあくびがでてしまう。あー気持ちよく眠りに入っていける。
スモールさんはおとうさん
ロイス・レンスキー

わたなべしげお訳
ロイス・レンスキー 童話館出版 いづみ

スモールさんシリーズは、これが初めて。スモールさんは童顔なのでお父さんっぽくない。まずスモールさんは仕事に行ってお母さんが家の仕事をせっせとこなして、帰ってきたスモールさんは一休み。あー、ずいぶん昔風の話しなのね、と思って読み進めると、次は、スモールさんがせっせせっせと家の仕事をこなします。もしかして、お母さんと同じかそれ以上に家の仕事をするのです。それでなくちゃ、幸せな家庭は築けないのよねー。うちのお父さんも、スモールさん顔負けです。いつもありがとう!
チム・ラビットのぼうけん アリソン・アトリー

石井桃子 訳 
中川宗弥 童心社 昌平

「チム・ラビットのおともだち」を読んであげておもしろさをわかった昌平は、引き続き夜寝る前の本に選びました。9つのお話。チムは、ちょうど昌平くらいの年頃で、好奇心の固まり。昌平もいろいろ心配ばかりしてないで、チムのように飛び出して行きなよーと思う母でした。
ミミズ博士と生きている土
地球にやさしいミミズパワーの話
谷本雄治 つだかつみ 偕成社 昌平、母

うちにミミズがやってきたのは、春だったなー。すっかり生ゴミの一部をミミズ君たちのためにとっておいたりするのが、習慣になりました。このごろはだいぶ寒くなってきて、動きが鈍くなってきたようですが。ところで、これはお父さんのために借りてきた本でした。科学好きな小学生向けの本です。でも、お父さんが読んでくれたので、昌平と母は一緒にそれを聞いて楽しみました。母は、ミミズ博士である中村さんを少し知っていたので、余計に親しみがわきました。人間の言葉を話せないミミズの代わりに、ミミズがこんなにすごいってことを世の中のみんなに伝えてくれたのが中村さんなんだなー。研究するって、そうゆうことかぁ。母も、子どもの頃にこんな本と出会えばよかったと思いました。
ちいさなねこ
石井桃子 横内 襄 福音館書店 いづみ

「ちいさなねこ おおきなへやに ちいさなねこ」いづみも一人で絵本をめくり、読んでいる!!ほんとは、覚えちゃったところを言ってるんだけど。このごろ、トイレに持ち込んで、何度も何度も繰り返し読んでるうちにだいぶ覚えたようです。トイレに持っていくなんて、おじさんみたいだけど、すっかり定着してしまった。「おしっこ!」といってトイレに走る前に、本棚の前で本を探してる姿ってちょっとおもしろい。
パパ、お月さまとって!
エリック・カール

もりひさし 訳
エリック・カール 偕成社 いづみ、昌平

仕掛け絵本。大きいお月さまが迫力ある。お父さんはながーいはしごを持って月に向かいます。「お父さん登ってるねー」といづみはお父さんを応援しながらおはなしを聞きます。何度も何度も繰り返し読みます。
あめふり
さとうわきこ さとうわきこ  福音館書店 昌平、いづみ

ちょっと困ったことや気が滅入りそうなことを気持ちよく吹き飛ばすばばばあちゃん。母は大好き!母は、ばばばあちゃんのようなおばあちゃんになりたいと本気で思ってます。そうそう、このお話の最後の絵に「せんたくかあちゃん」がいた!で、続けて「せんたくかあちゃん」を読みました。
へびのクリクター
トミー・ウンゲラー
中野完二 訳
トミー・ウンゲラー 文化出版局 昌平、母

もし、私がルイーズ・ボドさんだったら子どもにプレゼントされたへびをルイーズ・ボドさんのように驚きながらもかわいがってあげることができるだろうか。私のいとこの子どもも家でへびを飼ってたそうだけど、私は平静でいられないだろうな。子どもの興味と私の好き嫌いを天秤に掛けて、私はまだ自分の好き嫌いを優先させてしまう未熟者です。昌平が「へびの皮はお金が貯まるお守りなんだよ」って持ってきてくれた時「ぎゃー!!部屋に入れないでー!」と半狂乱になって騒いだくらいだから・・・。でもあの時のこと、母はとても反省しています。
ハリーのセーター
ジーン・ジオン

わたなべしげお 訳
マーガレット・ブロイ・グレアム 福音館書店 昌平、いづみ

趣味に合わないものをいただいたときどうするか。「趣味じゃない」けど使う人はうつになりやすいってTVでいってたなー。ハリーみたいに「すてちゃえー!」っていうくらいがいいのよね。ハリーのいいところは素直に自分のしたいことをして、失敗してもめげないところかな。結果よければ全て良しってこともあるよね。


ほかの「絵本よんでー!」を見てみる