新選組血風録司馬遼太郎

中公文庫/1964

燃えよ剣司馬遼太郎

新潮文庫/1972

 新選組ブームである。
 会津出身なので、新選組にはもともと親しみを持っていた。
しかし、改めて考えてみると、新選組について何を知っているか。
局長近藤勇、土方歳三、沖田総司、池田屋事件・・・くらいのキーワードくらいしか判らない。
うーん、あまり歴史に興味無かったからな。
と言うわけで、にわかに興味を覚え、勉強しようと思い立った。
テキストは、司馬遼太郎である。

 まずは、「新選組血風録」。
 これは、新選組隊士一人一人について、列伝形式で書かれたものである。
どこから読み始めても良い。
新選組も大所帯であったので、いろんな人間が出入りした。
斬殺、切腹させられた者も数多い。
一人一人に焦点を当てることにより、幕末の中、いろんな思惑を持って新選組に参加した一人一人の生き様が浮かび上がる。

 そして、「燃えよ剣」。
 新選組副長土方歳三の生涯を描いた長編である。
武州石田村での悪童”バラガキのトシ”時代。
近藤勇らと京へのぼり、浪人や百姓あがりの寄せ集めを最強の人間集団へと作り上げた新選組時代。
鳥羽伏見の戦いで敗れ、江戸へ戻り、千葉、宇都宮、会津、函館と渡り歩き旧幕府残党として歴戦していく時代。
土方歳三は、喧嘩士としてその生涯を戦いに明け暮れた。
 そして、函館での決戦。
もう生きて戻る道はないと決意した土方は、官軍の包囲網の中、単身斬り込んでいく。

 一人の列丈夫が歴史に思いも寄らぬ波紋を残していった。
その生涯を、司馬遼太郎が鮮やかに活写した。
これを読める幸せを感じざるを得ない。

 それにしても、歴史小説というのは、改めて実用の書だなあ、と感じられた。
自分たちのルーツを知ることができるのは勿論、様々な人間模様が繰り広げられ、いかなる行動をとれば、後にどんな影響を与えるか、どんな評価が得られるかが学べる。
自分の中のモチベーションが高まっていく気がする。

 さて、次は「竜馬がゆく」でも読もうかな。

(update:2004-07-04)


戻る。