どろ亀さん、最後のはなし
夢はぐくむ富良野の森づくり高橋 延清

新思索社/2003

ヒミツの宝の山


おやおや
オタマジャクシが泳いでる
手も足もない
秋も深まったのに

このこと
みんなに話したら
てんで、鼻であしらわれ
どろ亀さんボケたかな、と
笑われて・・・・・

大学の先生も ホーと
言ったきり

定説があって、本で学び
学生たちも
それを信じきっている

どろ亀さんは推理する
もしかしたら
小さいオタマさん

泥の中にもぐって
越冬できるかも

直感だ
発想だ
新発見になるかも
現場から
学ぶことだ
森は、ヒミツの
宝の山なのだ

 富良野の樹海と呼ばれる広大な森林がある。
 広さは実に、JR山手線内の3倍。原生林かと見まごうほどの豊かな林相だが、ここは東京大学の北海道演習林なのである。
 これをつくり上げたのが、どろ亀さんこと高橋延清氏である。
 演習林の林長を努めたどろ亀さんは、林分施業法という天然林施業法を編み出した。林分施業法は、森林を林相ごとに細かく分け、それぞれ皆伐、択伐、補植のいづれかの施業方法を選択し、極相の直前の林相を目指すものである。これによって、経済性と環境保全の両立を果たしている。

 どろ亀さんこと高橋氏の名前を初めて知ったのは、大学のころ、CWニコル氏の著書によってであった。その著書は、ニコル氏が黒姫にアファンの森と名づけた森を育てる物語で、私の進路を決めた本である。その本の中に、天然林施業の方法をつくり上げた高橋延清氏という名前がでてきた。
 その後、北海道を旅したときに、その樹海を訪れたことがあるが、当時の私には、森を見る素養がなく、豊かな森だというのは判ったが、それがどうすごいのかは判らなかった。

 さて、どろ亀さんは、一昨年(2002年)宇宙に還ってしまった。一度ぜひお会いしたかったのだが、もはやかなわぬ夢となってしまった。つくづく残念である。

 この本は、どろ亀さんが、林分施業法を誰にでも判り易く説明するという意図で連載されたものが、もととなっている。その連載は、未完のまま終わってしまったのだが、それに渡邊定元氏(どろ亀さんの後に林長を努めた)による林分施業法の解説と33名による追想を付して本書ができあがった。
 特に、33名もの人による追想は、どろ亀さんの飾らず実直に生きた姿が明らかにされている。老若男女を問わず、人を魅了し、ときに煙に巻くどろ亀さんは、まさしく本もののひとだったんだなあ、と実感される。
 ああ、会いたかったなあ。 

目次
はじめに
T どろ亀さん、最後のはなし
U どろ亀さんの森づくり
V 森が泣いている
W 「解説」林分施業法の過去・現在・未来   渡邊定元
X いつしか人は森へ還る:追想どろ亀さん

(update:2004-02-06 )


戻る。