行かずに死ねるか!石田 ゆうすけ

実業之日本社/2003

 そして、10年以上の時がたち、ぼくは本当に「世界一周」をすることになった。
 どうせ生まれてきたのなら、世界中を見てみたい--。
 そんな思いがとどまることなく膨れ続け、とうとう抑え切れなくなった、といった感じである。
 旅に出るにあたって、ぼくはひとつの目標を掲げた。
「せっかくだから世界一のものを見つけてやろう」

(石田くんに宛てた手紙)
 前略。
 キリマンジャロでお会いした渡部です。遅ればせながら、ようやく「行かずに死ねるか!」を買って読ませていただきました。ありがちな紀行文じゃなく、成長譚としても読めるところ、さすがです。面白く、あっという間に読んでしまいました。

 んで感想。
 ああ、くそー。悔しくて悔しくてたまらない。俺が、働いている間、こいつはこんなに自由で濃厚な時間を過ごしていたのか。(心の中の言葉なので、乱暴な表現になっていることをお詫びします。)

 私も旅や山登りは好きな方で、自転車では北海道縦断、弘前〜会津やヒッチハイクによる冬の北海道1周、山では、モンブラン、マッターホルン、キリマンジャロなど、そして新婚旅行はパタゴニアに行きました。しかし、考えるとどれも期間限定。長いものでもせいぜい30日くらいです。なんで、もっと長期戦をやらなかったんだろう。

 最近は、仕事と家庭の事情により、ときどき山に行く程度です。この本は、私の中に眠っていた感覚を呼び覚ましました。旅に出るときの不安、期待、高揚感などなど・・・。もう、旅に出たくて旅に出たくて病が発病してしまいました。しばらく、現実とのギャップに苦しみそうです。

 でも、7年半を1冊にするというのは、かなり無理があるのかなと思いました。今後、続編で旅の詳細が明らかにされるのを期待します。(キリマンジャロでのスルメの話もね。)

(12月26日のみんなの広場より)
 1998年、大竹氏と一緒にキリマンジャロに登ったときのこと。我々と同じ行程で登っていた一人の日本人青年がいた。

 初日に泊まった山小屋で、リーダー志古田氏が高山病の注意と対策について話していたとき、「一緒に聞いていいですか」と我々の輪に混ざってきた。キリマンジャロの行程は4泊5日。以降、年が近いこともあって、いろいろ話ながら山を登っていった。

 彼は、5年前から自転車で世界一周旅行を行っており、その途中でキリマンジャロに登っているのだという。行動食に持ってきたスルメをあげると、スルメってこんなに旨かったんだとえらい感動していた。いろいろ話している時に、大学の話になり、僕が弘前大学にいたというと、
「あ、僕、弘前大学に行ったことあるんですよ。当時は、自転車で日本一周をしていたんです。山登りのサークルの人にお世話になって・・・。名前は何ていったかなあ?」
「ん? ひょっとして、焚き火やっている所に現れなかった?」
「あ、そうです。」
「それ、俺らだ。寮の山登りサークルの安寿会の新歓コンパやってたときに、君が自転車で来たんだ。」
「あー、そういえば。福島の渡部さん。憶えてますよ。いやあ、年取りましたねえ。」
「君も年取ったねえ。」

 話は遡ること、1988年6月。弘前大学の寮の山登りサークル安寿会の新歓コンパが、弘前市郊外の座頭石という場所で行われていた。新歓コンパは、屋外で焚き火を囲んで一晩中呑みまくるというのが伝統になっていた。コンパが始まってしばらくした頃、安寿会の先輩の尾藤氏が自転車に乗った一人の青年を連れてきた。
 それが彼であった。実に11年ぶりの再会である。

 彼の名は、石田ゆうすけ。その後、どうしたかなと思っていたが、昨年12月に世界一周の旅を終えたらしい。
その彼が、本を出した。「行かずに死ねるか!」実業之日本社 1500円。
 良かったら買ってください。ビーパル1月号198pに書評が載ってます。

目次
まえがき
第1章 北中米  走り出したら止まらない!
第2章 南米  強盗がなんぼのもんじゃ!
第3章 ヨーロッパ  日常と非日常のあいだで
第4章 アフリカ  俺たちの旅路
第5章 中東〜アジア  ぼくの前に道はある
あとがき

(update:2004-02-05 )


戻る。