歴史の中の新選組宮地正人




岩波書店/2004

 本書は、歴史学の立場から、新選組は明治維新にいかに関わったかを課題とした新選組史論である。新選組を扱った著作は数多くあるが、虚実がはっきりせず、どのように評価していいのか判然としない。本書では、各史料を検証しつつ、新選組の思想性や事実を検証していく。

 著者の結論としては、以下のとおり。
「私が強調したかったことは、新選組は何よりまず、浪士組の性格を最後までひきついだ有志結合集団であったこと、第二に、その長期的な存続には、指導者たる近藤勇の明確な政治的見解と政治的立場が根幹的役割を果たしたこと、第三に、新選組が超法規的武装集団の性格をも具有するようになったのは、幕末期京都が特殊な治安・警察状況に置かれていたことが理由であること、この三点である。」

 読後の感想は、いやあ、しんどいなあ。というところが正直なところ。諸史料がいっぱい掲載されているが、読み慣れていないため、概略を理解するのに何回も読まなくちゃならない。読破するのに、えらい時間がかかった理由である。
 でも、やはり、ちゃんとした歴史学研究の本を読むと、事実は司馬遼太郎の本とは大分違うようだというのが判ってくる。その認識を持つだけでも読んだ意味はあったであろう。

 例えば、大和屋庄兵衛店焼打事件。芹沢鴨が土蔵の屋根から指揮する有名な事件であるが、この事件の犯人は芹沢たちとは関係してない、と本書では結論づけている。
 そうか、でもあの場面は面白いんだよな。 

(update:2004-08-27)


戻る。