古くて豊かなイギリスの家
便利で貧しい日本の家

井形慶子
大和書房/2000

簡易ホテルのようなロンドンのB&Bに泊まり慣れると、このような宿に辿り着いた瞬間、期待と興奮で身震いしてしまう。
 これから宿泊するイギリス人の家の中はどんな間取りで、どんなインテリアなんだろう。
 庭はどこからどこまで広がっているんだろうか。
 そこにはどんな花がどんな取り合わせで植えてあるんだろう。
 裏庭から見たこの家の外観はどうなっているのか。
 カメラを持って歩き回ると魅力的な古いイギリスの家は使われている部材が重厚なことにも気づく。全体から部分へと興味が移っていくのだ。
(中略)
 何から何まで本当に羨ましい。アンティークまでも家の部材に組み込むなんて。しかも、これは築一〇〇年前後のイギリスの家では当たり前のことだから。

 イギリスの町並みは美しい。築100年を越えるような家が並んでいる。
 日本にも美しい町並みがあった。しかし、戦後、人々が無秩序に自分勝手に家々を建てていった結果、醜悪な町ができてしまった。
 イギリスの美しい町並みも一朝一夕にできた訳ではない。
 300年前の大火や、産業革命時のスラム街など、イギリスも様々な変遷を経てきた。時の政府が、長期的展望にたって、広規格な道路や家に関する様々な規制を行ったおかげで、この美しい町並みが作られていったのである。そこには、古いものを大切にするイギリス人気質も色濃く反映されている。
 イギリスには、時間がゆっくり流れているのである。

 この本は家を主軸に、日本とイギリスの文化論にまで発展している。
 戦後の日本は、アメリカを手本として成長を遂げたが、近視的で混沌とした世の中になってしまった。我々は、現在、自分を見失っているように見える。
 ここで、イギリス的なものの見方を学ぶべきではなかろうか。

(update:2001-12-21 )


戻る。