「百姓仕事」が自然をつくる
2004年めの赤トンボ
宇根 豊

築地書館/2001

 ぼくは赤トンボに語りかける。きみは幸せだろうか。きみが田んぼで生まれていることを、ぼくがいたるところで、語り続けていることをどう思っているだろうか。そうまでしなければ、自然は認識されないのかと、深いため息をついているのだろうか。
 赤トンボを中心とした本を書こうと思ったのは、赤トンボが田んぼで生まれていることを、長い間ぼくも百姓も知らなかったからだ。見ていなかったわけではない。でも、その意味がわからなかった。そのことに価値があることに気づかなかった。このことを伝えなければ、百姓仕事のすごさと、自然の豊かさは、これから先もずっと伝わらない。評価されないままではないかと不安になったからだ。

 赤トンボは田んぼで生まれている。
 百姓にとっては、当たり前で今まで語られてくることはなかった。しかし、赤トンボを育む田んぼというのは、実に手間がかかるのである。それらの手間は、今まで、経済原理によって切り捨てられてきた。
 当たり前と思っていた様々なめぐみが、いつの間にか失われつつある。日本の原風景、里山といった自然は、百姓の仕事によって維持されてきた。様々なめぐみを、今こそ語り、残していく努力をしていかなくては、それらは永久に失われるであろう。
 本書の語り口は、優しいまなざしに満ちていて、感動的である。
 日本の原風景を守っていくためにも、著者と同じまなざしを意識して持つ人が増えることを期待する。 

目次
はじめに
1章 人はなぜ、赤トンボが好きか
2章 人はなぜ、赤トンボの出生地を知らないのか
3章 百姓仕事は、なぜ表現されていないか
4章 自然保護と農の和解
5章 農のすべての表現へ
6章 自然をどう評価するか
7章 新しい表現「田んぼの学校」
8章 赤トンボは人を見ている 

(update:2003/03/21)


戻る。