父ちゃんの裸詣り体験記

   柳津で勇壮に七日堂裸まいり

 会津地方の新春を彩る柳津町の福満虚空蔵尊圓蔵寺の「七日堂裸まいり」は七日夜、勇壮に繰り広げられた。 午後八時半。鐘の音を合図に地元の男性が自宅を、観光客や遠来の信徒は旅館から下帯姿で飛び出し「ワッショイ、ワッショイ」の掛け声とともに、はだしで百十三段の石段を一気に駆け上がった。
 水をかぶって体を清めたあと本堂の菊光堂になだれ込み、大鰐口(おおわにぐち)を目指して打ち綱に飛びつき、次々とよじ登った。男たちの体からは湯気が立ち上り、堂内は熱気と興奮に包まれた。
 祭りは「宝照の玉」を奪おうとする竜神を民衆が結束して追い払ったという伝説に基づく奇祭。今年は連休中とあって、大勢の観光客らで夜更けまでにぎわった。
(福島民報、2001年1月8日)


 行って来ました、裸詣り。
 林業関係者は、加藤・成田・小檜山・大三・大松・米川そして渡部。
 私と小檜山は、今回初挑戦である。ちょっと、ドキドキ。
 我々は、夕方、柳津町民センターに集合した。今年は正月の大雪で、柳津も雪がいっぱい積もっていた。
 温泉に入って、身を清め、裸詣りの参加者の控え所へ、中学生くらいの男の子から76歳のじいちゃんまで、いろいろな人がいる。参加者名簿を見ると、千葉県とかからも来ている。この控え所だけでも総勢50人くらいであろうか。
 めいめい、酒を飲む。体を温めなくちゃね。

 ふんどし姿で記念写真

 やがて、みんな、服を脱ぎだし、ふんどし姿に着替え始まると、異様な興奮状態になってきた。記念写真を撮る人、叫ぶ人、裸の体をたたき合う人等々。どこか、安寿会の酒飲みに似てるなーと思う。
 俺も服を脱ぎ、ふんどしを締める。といっても、自分ではできないので、おじさんに締めてもらう。
 ふんどしを締めると、妙な清々しさがあった。小檜山くんは「やべー、やみつきになるかもしれない」と口走っていた。

 階段をかけあがる小檜山くんと成田くん

 そして、いよいよ午後8時半。出発の時である。
 一同、鬨の声をあげる。清めの塩をふって、町民センターを飛び出す。
 裸足に雪道が冷たくて痛い。滑りそうになりながらも、「わっしょい、わっしょい」とかけ声をかけながら走っていく。
 うーん、消雪道路の地下水はなんて温かいんだ。
 途中、自宅や旅館からでてくる人たちと合流しながら、一気に七日堂へ。
 本堂へ入ると、100人くらいの裸の男たちと参拝客・報道陣がごった返して、すごい熱気である。
 裸の男たちは皆、打ち綱を目指し押し合いへし合いしている。油断すると潰されそうである。
 すいすい登る人、やっと登る人、登れなくて途中で落ちる人、ひきずり落とされる人、様々な人がいる。しかし、打ち綱は一本なので否が応でもみんなの注目を浴びることになる。
 大三くんは少年が登るのを助けながら登っていた。
 いかん、ここでひるんでいては・・。
 俺も人波の中、少しづつ打ち綱へ近づいていく。賽銭箱の上に登り、いよいよ、と思ったら、押されて、賽銭箱から落ちてしまった。
 再度、賽銭箱の上に上がって、機会を伺う。一人、綱の半分くらいまで登ったので、よし今だ、と綱に飛びつく。一気に前の人の足のところまで登る。よし、このまま行くぞ。
 ところがである。前の人はそこから一向に上にいかないのである。俺の手で足がかりを作ってやって助ける。しかし、遅々として、進まない。次の人が登ってきた。俺の腹の辺りの綱を掴んでいる。
 時間ばかりが過ぎていった。俺の下の人はとうとうこらえきれなくなって、ずるずるずると落ちていった。俺も同時にひきずり落とされる。下の人は綱から落ちて、かろうじて残った俺は、再度登ろうとした。
 しかし、今度は上の人が落ちてきた。ああ、駄目だ。観念して、俺も綱から落ちた。

 下から見てると、誰もいない綱を成田くんがするするすると、あっという間に登っていった。
 こうして、俺の裸詣りは終わった。
 結局、登ったのは、小檜山・成田・大三・大松であった。
 その夜、皆の健闘をたたえ、酒宴がえんえんと繰り広げられるのであった。

戻る。