TOP>お知らせ
岩手発:
【災害救援焚き火ボイラーかまど】の試作をしています
【災害救援焚き火ボイラーかまど】の試作をしています

土佐の森救援隊 中嶋健造様+救援隊の皆様
京都学園大学バイオマス学部教授 中川重年様
cc:岩手・木質バイオマス研究会の皆様

電話をいただき本当に嬉しかったです。
もう、被災の方々には申し訳ないと思いましたが、昨晩はストレス解消の必要に迫られ、
近所の薪友(しんゆう:若山拓也)に付きあわせ飲みまくっていました。

重要な報告をします
1.【災害救援焚き火ボイラーかまど】
さて、昨日から【焚き火ボイラーかまど】の試作をはじめました。
添付のファイルをご参照ください。
今日の夜までには完成(耐火コンクリートの養生完了)し、
明日21日には試験運転(火焚きと湯沸しなど)をして、改良点を確認。
22日から、2〜3種類のサンプル、プロトタイプをトラックに積んで、
沿岸津波被災地(市町の本部+避難所数箇所)を回り、
「こんなもの作ったけど要らんかね?」と御用聞き(現地の需要調査が最も重要だと考え
ています)に回りたいと思っています。
現地の要望を基に、増産体制を整え、マスコミに協力いただき広報もしながら被災地にき
め細かく展開することが理想の姿です(「そんなもん要らん」との声しかなければ、試作
で終わり)。

★この【災害救援焚き火ボイラーかまど】プロジェクトの趣旨・目的等をしつこいですが、
もう一度書かせてください。
@津波被災地の避難所や被災集落等のコミュニティにおいて、化石燃料、電力を必要とし
ない(燃料は津波による流失施設等の廃木材)炊事兼湯沸しの施設を整備する。
Aかまどは主に「湯沸し(水の滅菌)」や「暖かい汁物などの焚き出し」に
B沸した湯(400L)は、当面、身体の清拭や洗髪、鍋や食器などの消毒などに
C軌道に乗れば、湯沸し能力を強化して、ブルーシートなどによる簡易共同風呂やシャワー
に湯を供給(バスポンプなどにより)
D【ボイラーかまど】の周囲は、避難者等が暖をとりながらコミュニケーションの場とな
り、癒しにつながる
E廃材薪の収集、薪を切る作業、割る作業、薪をくべる作業、水や湯の搬送、配布などは、
被災者自らが行なうことにより「避難所などの皆の役に立っている」という「生きがい対
策」、「運動不足(=便秘等に直結)解消」になる
今後、仮設住宅などが整備されるまでの2〜3ヶ月間を想定したつなぎ対策です。
★DとEの効果を最も重視しています。


2.ボランティア派遣
土佐の森救援隊様、京都学園大学様からは、ボランティア派遣のお申し出をいただいてお
ります。本当にありがとうございます。

岩手・木質バイオマス研究会でも、下記Fwの対応をしようとしていますが、こちらの
【災害救援焚き火ボイラーかまど】までは、人が出せないとのことです。

遠野バイオマス部隊(今のところ、バイオ研会員の佐藤築炉工業蒲l+松田建設梶{深澤)

上記の【災害救援焚き火ボイラーかまど】プロジェクトの展開(22日ー23日の御用聞きの
結果次第ですが)に加え、
★本ものの薪ボイラーの提供も受けています。
21日までには、
・トモエテクノ様から100kWの薪ボイラー(電力不要)が、
・アーク(ガシファイヤー)様から車載タイプの80kWの薪ボイラー(要100V電力)が、
遠野市 松田建設蒲lの資材置き場に到着します。
とりあえず、そのボイラーの運用(希望される現地への据え置きか、トラック車載のモバ
イルにするか、検討を要します)の仕事もあります(これも御用聞きの結果次第)。

★以上の状況から、当遠野バイオマス部隊の22〜23日の御用聞きの結果(報告)によって
は、すぐにボランティア部隊を派遣していただく必要があると考えております。
寝袋等もってきていただければ、雑魚寝の場所くらいは何とか確保したいと思います。
移動用車両や燃料は何とかいたします(松田建設蒲lに大きく頼らなければなりませんが)


以上、何卒よろしくお願いいたします。

必ず、また、連絡をいたします。

--------------------------
深澤 光

(update:2011/3/20)