TOP>お知らせ
岩手発:
「津波に薪(まけ)ないプロジェクト」進行中
「津波に薪(まけ)ないプロジェクト」進行中
----------------------------------------------
深澤さん&カッパの湯関係各位

 前野さんのアイディアは、良いですね。手間を掛けて丁寧に釘抜きもしており、アカマツの多い優れた乾燥薪ですので、被災地以外の皆さんに購入いただければ良いですね(とやかく言われる塩分の分析は、森林総研の吉田貴紘が進めていると思います)。被災者の手近な仕事にも打って付けですし。

山本幸一
--------------------------

深澤さま

ここ1週間ぐらい考えていたのですが、前野氏からの提案の発展系です。
土佐の森・救援隊では、林地残材の収集運搬を地域住民の副業として展開してきました。
最終利用はエネルギー利用(熱)としての薪、パルプ原料等が主流です。
これが成功し、全国的な展開「土佐の森方式」「木の駅プロジェクト」をしている最中です。
森林総研さんともこれで協働しています。
被災直後から、被災者の仕事として、また東北以外にて沿岸沿いの平地から移住したい方の仕事として展開するべく考えていました。
「小規模自伐的林業」+「CSA農業」を主にすれば、割合簡単に参入できて生業につながると
来週訪問時に深澤さんに相談しようと思っていたところです。
大槌、釜石+遠野で展開できないでしょうか。

まだ人に見せるような状態ではないのですが、メモを添付しますので見てください。
二つのメモを作っているのですが、片方は2週間ほど前に別の検討会用に作ったものです。

よろしくお願いいたします。

----------------------------------------------
NPO法人土佐の森・救援隊 事務局
 中嶋 健造
----------------------------------------------
中嶋健造さま
みなさま

今日も吉里吉里国カッパ薪風呂は、ボランティアの皆様の協力により全開です。明日と明後日は引越しです。

薪の生産による被災者の自立支援〜自伐林業への展開が、かなり具体化(避難所でも賛成してくれました)してきました。
現地は桜の満開とともに盛り上がっています。

今朝、ダンボールの代わりに30kg用の米袋(クラフト紙はストーブ等で燃やしても問題ないため焚き付けになりゴミにならない)をリサイクルして使うことを埼玉の横路さんと話合いました。
米袋は米の組合(名まえ忘れました)から提供を受け、それに「津波被災地復興(津波に薪(まけ)ない)薪」としてシール(ソイインク+燃やせる紙リサイクル)を貼り(袋の口を閉じて)、全国の薪ユーザーやホームセンターに買ってもらう運動(活動)を展開する、というものです。
被災者が一袋詰めて、例えば1千円得られれば、時給千円にもなる計算です(切って、割って、袋や箱に10s〜15s詰めるのに1時間などかかりませんが、被災地から廃材を運んで来て釘抜きする手間も考えると一人当たりの「労働生産性」は、1時間に10〜15sというところか)。

被災地のガレキ廃材がなくなるまでに、森の間伐材を運び出し(土佐の森方式)、切って割っておけば、ガレキが無くなったら乾いた薪が出荷できる、という「薪の駅プロジェクト」の本格的な展開です。薪ボイラーや薪ストーブ(特に針葉樹でもOKの蓄熱式薪ストーブ)、チップボイラーなどの普及もこれと並行して進めます。

夢が現実に!
被災者も里山も蘇る!!!

桜満開の現地写真を添付します。
現地には、朝からボイラーに着火するように、「前線宿泊所」を関係各位からの浄財により、4月24日に設営しました。

朝から着火作業を希望される方は、どうぞお泊りください。

今後とも皆様方の 被災者の自立支援に向けたご支援・ご協力を伏してお願い申し上げます。

--------------------------
深澤 光(hikari fukazawa)



(update:2011/5/2)