岩瀬薪割りクラブin響きの森 「薪割り&山菜パーティー」




 少し肌寒い春の日、岩瀬薪割りクラブが旧岩瀬村の響きの森で行われました。
今回は、一般参加が37名と大盛況。更に、同時開催された森林セラピーの現地研修の参加者も合わせ総勢100名を超える大にぎわいとなりました。
この日は、薪割りと山菜パーティー、また、森林セラピーの講演や音楽会、キノコの植菌体験と盛りだくさんの内容となり、春のおまつりの一日となりました。

月日:平成17年5月15日(日) 9:30〜15:00
場所:須賀川市梅田字牛池地内 「響きの森」
主催:岩瀬薪割りクラブ(事務局:岩瀬地方森林組合)
共催:ふるさと森林の会

●実施状況

 朝方、雨が降り天候が心配されましたが、雨も上がり、少し肌寒いながらもまずまずの天候となりました。
 今回の一般参加者は、37名(うち子ども11名)と大盛況。
常連のほか、県内各地から(遠くは相馬市から)の参加となりました。
 PRは、森林組合関係のほか、薪ストーブショップ、アウトドアショップ、ふくしま森の遊学舎等を通じてのチラシ配布、ホームページへの掲載、メール、そして、知り合いを通じての口コミなどを、積極的に展開しましたが、今回特に、福島民友新聞に大きな記事が掲載されたことが、反響を呼んだようです。

 今回は、ほかに森林セラピーの視察研修が同時開催され、三重県や東京からの視察研修生、福島県側の参加者などで総勢100名を超える人たちが響きの森に集いました。

 実施内容としては、前回間伐した木の搬出・薪割りと山菜パーティーです。
 はじめに、林内に伐り捨ててあったスギの間伐材を搬出しました。林内が見違えるようにきれいになりました。



 搬出後に、森林セラピーについての講演を、響きの森のツリーハウスのステージの前で聴講しました。
講師は、三重県を拠点に全国各地で活躍する植物セラピーディレクターの西村博子さんです。
西村さんより、森林や植物の持つ癒し効果やセラピーのやり方などの説明を受けました。



 その後は、山菜パーティー。そばやうどん、山菜の天ぷらを各参加者はお腹いっぱい頬ばっていました。
山菜は、響きの森で栽培されているものや近郊で採れたウルイやタラノメ、コシアブラ、ワラビ、クレソン等各種集まり、壮観でした。
ちなみに、調理はスタッフのみでなく、参加者の子ども達やお母さんにも手伝ってもらいました。
 また、ステージでは、音楽会も開催されました。





 午後は、薪割り。
斧や手動の薪割り器などで、薪をどんどん作りました。
初めて、薪割りを行ったという参加者も居ましたが、何回も割るうちに次第に様になっていきました。



手動の薪割り器は、簡単かつ安全に扱えるとあって、子ども達に人気、次々に薪を作っていきました。



 また、キノコの植菌体験も行われ、子ども達がクヌギのホダ木に菌の種駒を喜んで打ち込む姿が見られました。

 閉会式では、森林所有者である岩瀬地方森林組合の組合長から、森林整備への感謝の言葉と今後の参加の呼びかけがありました。
おまつりの一日を終え、各参加者は、薪を満載し帰路につきました。

●課題

 今回は、人数が多かったこと、他のイベントとのタイアップしたこと等から、様々な課題が浮かび上がりました。
以下に列挙します。

・全体像を把握している人が組合長しかいなかった。スタッフの役割分担が不明確であった。
・人数が多く、音響機器が近くでなっていることもあって、話が通らなかった。
・午前中、講演をやっていたため、チェーンソーが使えなかった。そのため、薪用の玉切りが十分にできなかった。
・講演聴講に時間が割かれたため、薪割りの時間が少なくなった。
・薪の分配方法が決められていなかったため、混乱と偏りが見られた。
・調理の手伝いに入ったお母さんが調理から抜けられなくなり、食事がろくにとれなかった。
・参加者の自己紹介や全体で意見を交換する場を設けられなかった。

 これらの課題には、スタッフ間の打合せの徹底やルールの確立が求められます。
また、薪割りクラブの適正規模としては、こちらの意図を伝えたり、みんなで仲良くやっていくには、30人くらいが限度ではないかと思われました。

戻る。