平成17年度福島県林業普及指導員全体研修会

 福島県下の林業改良指導員が集まって開催される林業指導員全体研修会において、薪割りクラブについて発表しました。
発表は、ポスターセッションとシンポジウム形式の普及活動報告がありましたが、今回はポスターセッションにて報告しました。

日時:平成18年2月2日(木)13:00〜16:30 (普及活動報告は翌日)
場所:福島県建設技術センター 大ホール

平成17年度林業改良指導員全体研修会

 

薪割りクラブの展開

 

県中農林事務所 主査 渡部昌俊

 

1 はじめに

●「県民参加の森林(もり)づくり運動」
 県中地区「みんなで創るあぶくまの森協議会」が中心となり実施。
 but 盛り上がりに欠ける!
  ・イベント的参加。 
  ・継続的に森林づくりを行う団体が少ない。

●木質バイオマスの利活用が注目

 まだ、実行に移すところは少ない。

●「薪割りクラブ」の試み(H16〜)

 自主的に森林づくりを行う団体の育成。
 個人レベルでの木質バイオマスの有効活用。

2 実施状況

薪割りクラブとは?
 薪の欲しい人が森林の除間伐を行い、発生した薪を分配するシステム。
 薪が欲しい人は安価に薪を手に入れることができ、森林所有者は除間伐を行ってもらえるというメリットがある。

岩瀬薪割りクラブの実施

主催:岩瀬薪割りクラブ(事務局 岩瀬地方森林組合)

場所:響きの森(須賀川市梅田字牛池地内)

平成16年 2回実施(3月、11月)

平成17年 4回実施

3月 チェーンソー講座&間伐、ツリーイング入門

5月 薪割り&山菜パーティー

7月 下刈り&バーベキュー

10月 薪割り&芋煮会

PR方法
 
森林組合、農林事務所の関係者、薪ストーブショップ等へのチラシ配布

インターネット(薪専用サイト「ふくしま薪ネット」等)での情報発信

 

→ 常連客を中心に毎回30名前後集まる。中には県外からも!(インターネットの威力)

しかし、下刈りはわずか8名。

(炎天下の辛い作業、薪に直接関係ないことが影響か?)

薪割りクラブ運営上の工夫等

・年間通して、森林づくりに関わってもらうよう、季節ごとに4回開催。

・家族連れの参加を促すため、子どもも参加できるプログラムを併催。

・農林事務所では、企画・PR・運営に協力、当日も森林林業に関する話を行っている。

3 実施結果

参加者の感想
「林業の大変さが判った」「森林は手をかけなくてはならないことが実感できた」「薪がもらえて良かった」等、好評であった。
 薪と森林を関連づけて考えることができるようになった。森林・林業への理解が深まった。
●新聞・雑誌等での紹介 → 広く一般県民の目に留まった。

●小野薪割りクラブが立ち上がる → 各地への広がり。

4 評価及び実施上の課題及び問題点等

●評価
 参加者からは好評。活況を呈している。 → 木質バイオマスの有効活用。森林・林業への理解が進む。
 新聞・雑誌・インターネットでの紹介 
 県内のみならず全国にアピールできた。各地への広がりも見せつつある。
●今後の課題
 「岩瀬薪割りクラブ」自主的に活動を行うに至っていない。 → 中核となる人材の育成が必要。継続指導。

 「小野薪割りクラブ」農林事務所の関与少ない。 → 早期に自立できるのでは。進路を示す等の指導を継続。

 

これらの活動により、

森林ボランティアの広がり、木質バイオマスの有効活用につながることを期待したい。


戻る。