小野薪割りクラブin吉野辺 「植林と薪割り」




 少し肌寒い春の日差しの中、小野薪割りクラブが小野町大字吉野辺地内で行われました。
今回は、コナラの植林と薪割りです。
いつもは、伐った木を焚いている人たちが木を植えるということで、意義深いイベントとなりました。

月日:平成18年4月15日(土) 9:00〜15:00
場所:田村郡小野町大字吉野辺地内 (吉野辺集落センター及び植林現場)
主催:小野薪割りクラブ(事務局:田村東部森林組合)

●実施状況

 ここ数日不順だった天候も落ち着いて、春の日差しの中、小野薪割りクラブが開催されました。
 今回は、「植林と薪割り」。
 PRは、過去の参加者へのダイレクトメールのほか、
森林組合関係、薪ストーブショップ、アウトドアショップ、ふくしま森の遊学舎等を通じてのチラシ配布、
ホームページへの掲載、メール、そして、知り合いを通じての口コミなどを展開しました。
結果、スタッフを含め70名を超える大盛況(一般参加者42名(うち子ども15名))。
埼玉、山形、栃木など県外からの参加がありました。
初めて参加した人は、ホームページやチラシで知ったようでした。

 はじめに、吉野辺集落センターで開会式。
田村東部森林組合の組合長である神田英雄氏から挨拶があり、
その後、参加者自己紹介とスタッフ紹介を行って、早速、植林現場へ向かいました。

 植林の現場は、この冬に薪を出した広葉樹の伐採跡地です。
県中農林事務所の渡部より、作業上の注意について説明あった後、3班に分かれて植林を行いました。
現場は山の急斜面。山に不慣れな人も多く、上り下りに苦労する様子もうかがえました。



 今回植えるのは、コナラの苗木。
参加者は、山の急斜面を唐ぐわで穴を掘り、1.2mほどの苗木を丁寧に植えていました。
初めて、植林をする人も多く、慣れない手つきながらも、次々に植えていきました。



 植栽が終わった後、小野薪割りクラブ代表の石井氏より、この山について説明がありました。
 ここは、コナラやクヌギなどが中心となった広葉樹林でしたが、
昨年秋より最近まで、小野薪割りクラブのメンバーが、伐採を行ったところだ、と言うことです。
昨年の小野薪割りクラブin浮金で提供した薪もここから出したもの、勿論、今日の分の薪もここの薪です。
 通常、コナラ林等は20〜30年くらいで伐採され、シイタケ原木に供されます。
ここは、年数が経ちすぎて、シイタケ原木には向かず、薪用として提供されたものです。
 20〜30年くらいで伐採した広葉樹林は、旺盛な萌芽更新が見込めるのですが、
年数が経ちすぎると、それもあまり見込めなくなるため、株数を増やす意味で、植栽を行うことにしたものです。

 伐採と植栽の間には、林内に散らばっている枝を集める地拵えという地道な作業もあります。
山のように積んである枝が、メンバーの苦労を忍ばせられます。
枝の中には、結構太いものも混じっているので、持って帰る参加者もいました。
このまま、腐らせるのはもったいないですから。

 植林が終わって、集落センターに戻って、昼食です。
これが楽しみ、という参加者も大勢います。
地元のおばあちゃん達の作った豚汁や、ダッチオーブンのローストチキンなど、おいしいメニューが盛りだくさん。
 焚き火を囲んで車座になり、おいしい料理を頬張りながら、参加者同士の交流を深めていました。
岩瀬薪割りクラブからは、代表の岩瀬地方森林組合長・渡辺氏がかけつけ、
お祝いの言葉と次回の岩瀬薪割りクラブの案内を述べました。



 午後は、薪割りです。
山に積まれた広葉樹の原木を、チェーンソーで次々に玉切りし、斧や薪割り機で薪にしていきます。
初めて、薪割りをする人から、ベテランの人まで、和気あいあいと薪割りを行い、
あっという間に、薪の山ができあがっていきました。



 閉会式では、各参加者から感想を訊きました。
「植林を行ったのは初めて」「大変だったが、楽しかった」「山のサイクルに関わることができた」「また参加したい」等、
好評で、森林づくりへの理解と共感を得ました。

 閉会後に、薪を分配し、各参加者は帰路につきました。

●参加者の感想

Mさん・60代男性)疲れました。斜面に木を植えるのは大変なことだと実感しました。林業の人の苦労が判りました。
Mさん・60代女性)植林は初めてやりました。斜面を歩くのが大変でしたが、楽しかったです。
Aさん・?男性)初めての参加です。大変楽しく過ごすことができました。
Kさん・?男性)みんな楽しんでやっていたので、良かった。
Nさん・60代男性)初めて植林しました。楽しかったです。
Kさん・30代男性)自分の体力の無さと林業の大変さを痛感しました。
Wさん・40代男性)薪割りや山仕事は、みんなでワイワイやるのがいい。一人でやると、なかなか進まない。
Iさん・50代男性)植林したが、これを伐れるときに生きているかなあ、と思いました。
Wさん・30代女性)大変楽しく過ごせました。ありがとうございます。
Wさん・30代男性)いろんな人たちと関わることができました。このようなネットワークを大切にしていきたい、と思います。
Hさん・40代女性)山に入る経験は殆ど無かったので貴重な経験をすることができました。
Hさん・50代男性)薪は普段扱っているものの、植林はやったことが無かった。
?・?男性)植林は初めて経験した。普段、ナラを伐っているが、これからは植林もやっていきたい。自然を大切にしたい。
?・?女性)楽しく過ごせました。また参加したいと思います。
Sさん・20代男性)貴重な体験をすることができました。
Kさん・30代男性)貴重な体験をすることができ、楽しかったです。
Kさん・30代男性)毎回、お昼ご飯が楽しみです。植林現場は、急斜面で、子供達も最初はおぼつかなかったけど、歩くのがうまくなりました。
Yさん・40代男性)今回、植林を行ったことで、山のサイクルがつながりました。
Yさん・40代女性)毎回、楽しく参加させていただいて、広葉樹の薪ももらえて、ありがとうございます。
Yさん・30代男性)薪ストーブを入れて1ヶ月です。薪集めに精を出したいと思います。
Iさん・40代男性)山形から参加しました。植林も薪割りも初めてで貴重な体験ができました。また参加したいです。
Aさん・30代男性)小野町は遠かったですが、来て良かったという感想です。次回は家族で参加したいと思います。
Hさん・30代男性)初めて植林しました。貴重な体験ができました。薪割りも初心者です。楽しく過ごすことができました。
Hさん・30代男性)植林は初めての体験です。早く大きくなれよ、大きくなったら伐ってやるからな、と思いながら植えました。

スタッフ・Sさん)冬は体がなまるので、山仕事をして体を動かします。皆さんにも、機会あれば伐採も経験して欲しいと思います。
小野薪割りクラブ・大方氏)食事がおいしかったという感想が聞けて、こちらとしても力づけられます。今後もいろいろ計画してますので参加願います。
小野薪割りクラブ・会田氏)今回の現場は、昨年秋から6ヶ月間伐採を行っていました。今後も薪割りクラブ企画しますので参加して欲しいと思います。
小野薪割りクラブ・石井氏)参加ありがとうございました。各メンバーが土日汗を流して準備してまいりました。夏には、泊まりでやりたいと思いますので、また参加願います。

●成果と課題

・小野薪割りクラブは、スタッフも大勢で、地元のおばあちゃん達も手伝ってくれた。
今後、地域のイベントとしても広がりが期待できる。

・植林を実施したことで、伐採から植林までの林業の一連の流れを経験させることができた。
森林・林業への理解を深めてもらう上で、極めて意義深い。

・植林は、区域を3つに分けて、3班体制で行った。
10数人の班に分かれたことで、植林をスムーズに行うことができた。

・子供たちも大勢参加し、楽しんでもらえた。
30代〜40代の人たちに参加してもらうには、子供たちも一緒に参加できるプログラムが大切である。

・昼食が楽しみで参加した人も多い。
ダッチオーブン料理など、焚き火料理を組み合わせることで、イベント自体の満足度も大きくなる。

・昼食会場は、焚き火に車座になった。
参加者同士の交流が深まり、良かった。

・集合場所と植林現場が離れていた。
そのため、何人かづつ乗り合わせて、自動車で移動したが、10台以上になり、道路に路上駐車せざるを得なかった。
なるべく、自動車を減らす工夫が必要。
また、集合場所と植栽現場のやりとりを行える無線機もあれば便利だった。

・薪の分配箇所と自動車の駐車箇所が離れていた。
参加者がそれぞれ手に持って運んでいたが、一輪車が一台あれば便利だった。

戻る。