TOP活動報告2007年>岩瀬薪割りクラブ
響きの森 「山菜パーティー&森の音楽会」

 大型連休初日、須賀川市「響きの森」にて「山菜パーティー&森の音楽会」が行われました。
岩手県から薪割りスト深澤光氏を招いて講演いただくなど、森や薪への理解を深め、森を味わった春の一日になりました。

月日:平成19年4月28日(土) 9:00〜15:00
場所:須賀川市「響きの森」
主催:NPO法人ふるさと森林の会
共催:岩瀬薪割りクラブ、響きの森

●実施状況

 時折、雨がぱらつくものの曇ったり晴れたりのまずまずの天候となりました。
今回は、響きの森を総合的に活用する団体、NPO法人ふるさと森林の会の主催で「山菜パーティー&森の音楽会」が開催されました。
岩瀬薪割りクラブは共催で企画・運営に参加しました。

 PRは、過去の参加者へのダイレクトメールのほか、森林組合関係等を通じてのチラシ配布、ホームページへの掲載、メール、そして、知り合いを通じての口コミなどを展開しました。
結果は、約80名が集まりました。

 心配された雨も殆ど降らず、無事、「山菜パーティー&森の音楽会」が開会しました。
開会式では、響きの森のオーナーであり、NPO法人ふるさと森林の会の会長である渡辺一夫氏より挨拶があり、本日講演いただく3名の講師陣の紹介がありました。


 開会式のあと、須賀川市史談会の江藤吉雄氏より、響きの森の史跡案内がありました。
響きの森は、郡山市や須賀川市を一望できる小高い山の上にありますが、ここはかつての城跡であることが説明され、史跡を巡りました。

 
 続いて、岩手県在住の薪割りスト、深澤光氏の講演です。
にわかに雲行きが怪しくなり、雨が降り始めたので、タープの下での講演となりました。
深澤氏からは、自身の薪割りライフの紹介と「薪割り五つの善行(ぜんこう)」の解説がありました。

雨もやんだところで、実際に薪割りを行いました。
いろんな斧と、響きの森から伐りだした様々な木を解説しながら、実際に薪割りを行います。
参加者による薪割り体験では、年輩者の見事な薪割りが披露されたあと、子どもたち(主に小学生男子)が「割りたい割りたい」とやってきて、いつの間にか、チビッコ薪割り大会になりました。


 チビッコ薪割り大会が続く中、山菜研究家の大沢章氏による山菜講座が始まりました。
大沢氏からは、響きの森にある様々な山菜の紹介や山菜が体に良いことなど、山菜に関する様々な話題が提供されました。


 さて、お待ちかねの山菜パーティー。
ウルイのおひたしやウド、タラノメ、コゴミ、シイタケ等の天ぷらとそば・うどんが振る舞われ、みんなで山の幸を味わいながら、交流を深めました。


 午後は、森の音楽会。
子どもたちによる、バイオリンやピアノが披露され、気だるい春の午後を演出してくれました。
カラオケ大会では、開放感あふれる森の中で、参加者の熱唱が披露されました。


 音楽会の後、大沢氏による山菜探訪ツァーや、子どもたち対象のシイタケの植菌体験が行われました。
シイタケの植菌は、種駒をナラのほだ木に打ち込みます。
トントンと打ち込む作業が面白く、子どもたちは夢中になって、トントンとやっていました。


 閉会式では、主催者及び講師陣から挨拶があったあと、参加者から感想をいただきました。
「本の著者と直接語ることができて良かった」「盛りだくさんの内容で楽しめた」「森の中で一日過ごせてリフレッシュできた」など好評を得ました。
森の中で過ごす春の一日は、楽しい想い出になったようです。

●深澤光氏講演要旨
(プロフィール)
 深澤 光(ふかざわ ひかり)
 1959年東京都生まれ。東京農工大学農学部林学科卒業後、1981年岩手県に移り住む。1988年に大迫町(花巻市)で薪のある暮らしを始め、現在、自称「薪割りスト」。著書に「薪割り礼賛」「薪のある暮らし方」「薪割り紀行」(ともに創森社)など。
 2007年4月から、盛岡地方振興局林務部で木質バイオマス利用の普及などに従事。

 東京都出身ですが、薪を焚きたくて岩手県に移り住み、1988年から大迫町(花巻市)で薪のある暮らしを始めております。

 薪を焚き始めると、休日は薪集めや薪割りに費やされます。
 周囲は、ゴルフをやれ、釣りをやれとかうるさいので、仲間を作ろうと思って、薪割りクラブだ、ということを言い始めまして、薪割り仲間を増やして来ました。

 そうすると、中にホームページを作ってくれる人が居まして、12〜13年前に薪割りクラブのホームページを立ち上げました。すると、あちこちから反響があり、盛岡周辺で活動するようになりました。
 薪割りクラブは、全国に広まりましたが、私自身は組織を作ったりということは、あまりやらないので、会員名簿なし会則なしのいい加減な組織のままです。

 「ふくしま薪ネット」は、インターネットで「薪割りクラブ」を検索して見つけましたが、精力的にやられているようで、「薪割りクラブ」を広めていただいて嬉しく思っています。

 地球温暖化を防止するため、温室効果ガス(主として二酸化炭素)の排出削減が叫ばれていますが、薪などのバイオマスエネルギーは、カーボンニュートラルといって、温室効果ガスの排出には中立的な立場にあります。
 では、森のエネルギーは、どれくらい使われているのか?
世界では、木材の半分以上は、薪炭利用となっています。
ヨーロッパでは、2割ほどがエネルギーとして使われていますが、日本では1%にも満たない現状です。
 森林の生長量は、岩手県で大体、年間5〜6トン/haあります。
薪の消費量は、一世帯当たり一冬に5〜6トン使うので、単純に考えると、100万haの森林があれば、100万世帯の暖房が森林資源を枯渇させずに賄える計算になります。

 この消費量は、石のストーブを使うと更に減らせます。
石のストーブは、鉄の薪ストーブの1/3の薪の消費量で済み、しかも柔らかな暖かさが得られます。
我が家では、どんなに寒くても14〜15℃を下回ることはありません。

 「薪割り五つの善行(ぜんこう)」というのをレジメに示しました。
 「1.薪割りは身体に良い」。
薪割りをすることは、全身運動で、スポーツとして捉えてもいいんじゃないか。

 「2.薪割りは心の癒しになる」。
私は、30代半ばにうつ病になったんですが、薪を焚くようになって、改善されました。
火を眺めること、薪割りをすることで、心が癒されるようです。
薪割りセラピーとして唱えようかと思っています。

 「3.薪割りは環境にやさしい」。
最近、環境負荷の小さいエネルギー源として、バイオエネルギーが注目されています。
ガソリンにバイオエタノールを10%混ぜようとか、やっていますが、その視点はバカげている。
まず第一に考えることは、エネルギーを節約すること。
自動車そのものの利用を減らすことを考えなくてはならない。
バイオエネルギーも、ペレットとかいろいろあるが、自分で簡単に作れるエネルギー源は薪くらいのものです。

 「4.薪割りは財布にもやさしい」。
我が家で、薪は原木を買ってそれを薪にしていますが、その価格が年間2万円くらいです。
このあたりの一戸建てで灯油を焚くと、年間30万円くらい消費するので、いかに安いかが判ります。
最近は、年間1万円くらいになりました。
というのも、煙突の立っている家を見ると、ここは薪を消費してくれるということで、いろんな原木を持ってきてくれるんですね。
私は、「笠地蔵」と呼んでいますが、勝手に庭先に原木を置いていく人もいる。
誰だか判れば、一升瓶くらい持っていくんですが、判らないのもある。
そんなこんなで、買う分は殆ど無くなってきました。

 「5.薪割りは家族や人間関係をより深める」。
薪を焚くようになって、ネットワークが国内外に広がりました。
薪がつながりをもたらしたんですが、薪の好きな人は温かい人が多いです。
家族にとっても、父親が休日も家の周りにいるということで、家庭が安定しました。
最近は子どもも大きくなって、あまり手伝ってくれなくなったんですが、薪割りなどの共同作業を家族でやることは、家族の絆を深めたんじゃないかと思います。
一番上の娘も、結婚したら薪ストーブのある家に入りたい、などと嬉しいことを言ってくれます。

 薪を焚くということは、人間にとって自然に近い生活であるということを、もっと伝えていきたいと思います。

(講演用レジメ内容)

「もっと薪を使おう!」 岩手県在住 薪割りスト  深澤 光

薪割り五つの善行(ぜんこう) (「薪割り礼讃」から)
1.薪割りは身体に良い
2.薪割りは心の癒しになる
3.薪割りは環境にやさしい
4.薪割りは財布にもやさしい
5.薪割りは家族や人間関係をより深める

「薪のある暮らし」を実現する5つのステップ (「薪のある暮らし方」から)
ステップ1:ツーバーナーに換えて自作の1斗缶コンロや七輪を使ってみよう
ステップ2:出来れば焚き火でダッチオーヴンといきたい
ステップ3:鉄板製薪ストーヴは便利なキッチンストーヴ
ステップ4:マンション・アパートでも可能になった木を焚く暮らし
ステップ5:煙突が財産と考えられれば何でも出来る

薪割りストを志向する方のための5つのポイント
1.環境志向であること
2.森に関心があること
3.木を大切にすること
4.体力を維持すること
5.家族とともに楽しむこと

[最近気付いたこと]
「薪を使うことで(エネルギーには) 限界があることを知ることができる」

●主催者・講師あいさつ、参加者の感想

響きの森オーナー:渡辺氏)今日は皆さん参加いただいてありがとうございます。新緑の今の季節が、山で一番好きな季節だ。この響きの森も、薪割りクラブはじめ皆さんの協力を得て、大変きれいな山になった。
三人の講師の方にも、わざわざ来ていただいて感謝申し上げる。講師の皆さんには、こんなにきれいな山を作ったね、と言われて大変嬉しい。
また、参加者に子どもがいっぱい来ているというのも、私にとって非常に嬉しい。この山を環境教育の場としたい。皆さんに大いに活用していってもらいたい。

深澤氏)今日はお招きいただきありがとうございました。
岩瀬薪割りクラブの活動からは熱意をいただきました。岩手でも普及に努めたいと思います。

大沢氏)この響きの森は、山菜の宝庫でいろんな山菜を見ることが出来る。今日は皆さんと山菜について学ぶことができて良かった。

Yさん)盛りだくさんで楽しませていただきました。深澤さんとも意義深い話をいろいろさせていただいて収穫が大きかったです。

Iさん)薪あり、山菜あり、音楽ありのとてもリフレッシュした一日となりました。楽しかったです。

Oさん)山菜について、いろいろ教えていただいて勉強になった。

Hさん)快適な一日でした。本の著者とも直接話ができて良かったです。

Mさん)自然の中で過ごせて良かったです。

スタッフNさん)天気も保って良かったです。参加ありがとうございました。

スタッフKさん)深澤先生にサインいただきました。また、ネットでしか知らなかった人とも出会えて良かったです。

岩瀬薪割りクラブ会長:岩田さん)今日は参加ありがとうございます。岩瀬薪割りクラブとしては、薪をもらいながら響きの森をきれいにしていきたい、と思います。

●成果と課題

・NPO法人ふるさと森林の会と岩瀬薪割りクラブが新体制になってからの初めての協同行事。まずは成功となったが課題も残った。
・なんとか山菜も揃ったが、時期的にすこし早かった。
・山菜パーティーの当初が少し混乱した。
・深澤さんを招いて話をいただいたが、岩瀬薪割りクラブの面々は山菜パーティーの準備に追われ、聞くことができなかった。ビデオに撮るなり、日程を考えるなどの工夫が必要であった。
・雨の対策をもっと考える必要がある。
戻る。