TOP活動報告2009年>岩瀬薪割りクラブ
岩瀬薪割りクラブ
 秋も深まり、肌寒い中、須賀川市梅田の「響きの森」において、岩瀬薪割りクラブの森林作業が行われました。15名(うち子ども3名)の参加者が伐採や搬出などを行いました。

日時:平成21年11月15日(日)10:00〜15:00
場所:須賀川市「響きの森」
主催:岩瀬薪割りクラブ

●実施状況

 前回からイベント形式の開催を取りやめ、森林整備に大きくシフトした岩瀬薪割りクラブですが、初参加4名を含む15名が集まりました。
 開会式で自己紹介を行ったあと、作業を開始しました。

 今回は、広葉樹の伐採と搬出。響きの森の林縁をぐるっと周回する道を作る計画があり、その支障木を倒します。それと併せて、林内に倒れているスギの間伐材などの搬出も行いました。

 ちなみに、木の伐採というのは、基本的に冬場の作業です。冬場は、樹液の移動が止まって、含水率が低くなっているので、乾燥していて腐りにくく虫のつかない材が得られるのです。
 その割には、年中木を伐っているではないか、という指摘もあろうかと思いますが、それは人工乾燥技術が発達したので、ウェットな材でも使えるようになったから。素人が使う分には、やはり昔ながらのやり方で、冬場に伐採するのが良いのです。

 木の伐採は危ないので、伐採自体は一人が担当します。次々に支障木となっている広葉樹を伐採しました。中には、太いクリやナラの木もありました。



 伐採している間、林内に放置されている伐採木の搬出。
 この日、響きの森の進入路を半分ふさいでいたスギの倒木も片づけられました。



 今回、芋煮会をやろうということで、みんなで材料を持ち寄りました。その中には手作りの味噌も! 持ち寄った材料で女性陣がおいしい芋煮をつくってくれました。



 伐採された木は、枝払い玉切りが行われて搬出します。これはみんなの作業です。午前中いっぱいで伐採と搬出作業を行いましたが、斜面の足場が悪い箇所の作業なので、なかなか大変でした。



 お昼には、おいしい芋煮をみんなで頬張りました。
 響きの森のオーナーの渡辺さんも現れて、みんなと一緒に会食しました。

 

 午後は、搬出した木の玉切りと薪割りです。子どもたちも薪割りに挑戦。

 
 
 それを、一つの棚に積みました。

 閉会式で、みんなの感想を訊いたところ、「気持ち良くすごせた」「薪割り楽しかった」等、好評を得ました。

 今回の作業で、道の伐採が進みました。まだ途中なので、次回も伐採を行う予定です。

●参加者の感想

Sさん♀)楽しく過ごせました。また参加させてください。
Kさん♂)薪割りも上手になりました。また機会があれば参加したいと思います。
Kさん♀)豚汁も上手にできて良かったです。
Kさん子ども)薪割りができて楽しかった。
Kさん♂)天気で良かった。気持ち良く過ごせました。
Kさん♂)良い天気、おいしい豚汁、そしておみやげ(薪)までもらえて良かったです。また参加したいと思います。
Kさん子ども)楽しかったです。
岩田会長)帰りはきれいになった道をお帰りください。
スタッフW)楽しくケガもなくできて良かったです。
スタッフC)みなさんのおかげでセラピーロードもきれいになりました。
スタッフK)豚汁もおいしくできて良かったです。
渡部)森林整備には、人出がかかる。また参加してください。
オーナー渡辺氏)三十数年前、シイタケをとる山としてクヌギを植えたりして整備してきた。この山は東西南北いろんな顔を持っている。山づくりというのは一人ではできない。ぜひ今後もみなさんの手を借りたい。子どもたちが参加しているが、子どもが山で過ごすというは、とても良いこと。五感をフルに使って成長に良い影響を与えるようだ。どんどん参加してほしい。

●成果と課題

 今回も初参加者を得て、山仕事を行うことができた。
 多くの人にとって、森林というのは必ずしも身近な場所では無い。まして林業などは、やっている姿を目にする人はもっと少ないだろう。そういう状況で森林・林業への理解というのは、実感を伴わないものとなっていると思う。
 その中で、こういった地道で継続的な取り組みが、森林や林業への理解を深めるきっかけになっていると思う。
 年間5回の開催では、スローペースでしか山づくりが進まないが、せわしい現代にあってそれもまた良し、ではないか。

(update 2009/12/18)
戻る。