TOP活動報告2011年>岩瀬薪割りクラブ
岩瀬薪割りクラブ

 東日本大震災の影響により3月の開催を見送った岩瀬薪割りクラブ。今年初の薪割りクラブが5月15日に開催されました。15名が木の搬出やキノコの植菌紅葉を行いました。

日時:平成23年5月15日(日)10:00〜14:00
場所:須賀川市「響きの森」
主催:岩瀬薪割りクラブ

●実施状況

 東日本大震災の影響は、響きの森にも及んでいます。
地震自体の被害は、響きの森には殆どありませんでしたが、その後の原発事故による放射性物質の放出。
福島県の大地は汚され、響きの森も例外ではありえません。
響きも森周囲の放射線量は、文部科学省が示した校庭等の使用基準を下回るものの、それに近い値。
そのため、活動を限定した中での開催となりました。

 そんな中、初参加を含む15名が集まりました。
初夏を思わせる汗ばむほどの爽やかな晴れ空。
いつもと変わらぬ美しい森に見えますが、一体何が危険なのでしょうか?

 さて、メンバーたちの再会を喜び、初参加者を歓迎し、お互いの状況について情報交換。
大震災の影響は、少なからず各メンバーにあったようです。
開会式では、岩田会長からの挨拶のあと、響きの森オーナー渡辺さんより挨拶。
この響きの森を被災者の宿泊場所として提供できないか検討している旨の話がありました。

 開会式の後、作業開始。
 広場に倒されたクリの木などの玉切りや搬出を行います。
チェーンソー班が対応しました。



 もう一班は、キノコの植菌。
クヌギ、ナラの原木に、シイタケ、ナメコ、ヒラタケを植菌しました。
(うーん、果たしてこのキノコが出たとして食べられるのだろうか?)
種駒を原木に空けた穴にトントンと打ち込みます。
いつもは、子どもたちが行っていた作業ですが、今回子どもの参加は無いため、大人たちが行いました。

 広場から搬出された、クリの木などの原木。
それらの薪割りが行われました。



 焚き火を囲んで昼食。
薪や薪ストーブの話のほか、大震災や放射能汚染の話などが交わされました。
(福島県人は、毎日、放射線量を気にしています。)



 午後も薪割り。
初参加の人もいろんな斧を試していました。

 割った薪は、一つの棚に積まれました。
いつもよりは少なめでしたが、それでも結構な量です。

 閉会式では、「楽しかった」「斧の使い方や薪割りを教えてもらって勉強になった」「次回も参加したい」と好評を得ました。

 なお、この日集めた東日本大震災「つながり・ぬくもりプロジェクト」への募金は、12,700円になりました。
御協力ありがとうございました。

●成果と課題

 今回ほど開催を悩んだことはない。
 放射線量は、文部科学省の示した校庭等の使用基準3.8マイクロシーベルト毎時を下回るもののそれに近い値。
果たして、そんな中開催して良いものだろうか。
結局、子どもは参加させないこと、いつもより時間を短めにすることで開催を決定した。
 結果的には開催して良かったと思う。
何よりも、みんなの無事を確認できたのが良かった。
でも、話を聞くと、自分の家が半壊したとか、周りの家は全壊したとか、野菜が出荷できなくなったとか、いろんな影響が見受けられる。
 響きの森でもウルイをはじめ、いろんな山菜やキノコを栽培しているが全て出荷できなくなった。
来年以降の備えとしてキノコを植菌したのだが、果たして食べられる日は来るのだろうか?

 実は、今回の薪割りクラブの前に、被災地の直接支援として薪割りクラブで何かできないか、という話を複数いただいた。
気持ちは、とてもよく判る。
しかし、放射線とアスベスト(※)の影響がある限り、一般の人に呼びかけての開催は無理と判断し、それらは見送った。
その決断自体は間違いでは無かったと思うが、いまだ何かできないか、悩んでいる。

 福島県の山々は汚された。
 それでも、山づくりは終わらない。
いずれ元に戻る日が来るまで、地道に山づくりを続けていきたい。

(※)放射線の話に隠れて余り出てこないが、アスベストの飛散の影響も懸念される。
地震や津波で倒壊した住居等からアスベストが飛散しているおそれがある。
(参考)
環境省のサイト:アスベスト対策−通知文等について(平成23年3月11日以降)
厚生労働省のサイト:第1回東日本大震災アスベスト対策合同会議
毎日新聞4月23日朝刊:アスベスト飛散に注意

(update 2011/5/22)
戻る。