TOP活動報告2013年>たもがみ薪の会
たもがみ薪の会

ゴールデンウィークですが、山仕事に大勢かけつけました。

日時:平成25年4月28日(日)10:00〜15:00
場所:郡山市田村町田母神地内
主催:たもがみ薪の会

●実施状況

好天候ですが、北風が吹く肌寒い日。
11名が汗を流しました。

ゴールデンウィーク前半の中日なのに、大勢集まりました。
(皆さん、家族サービスは良いのでしょうか?)
今回は、広場(旧桑畑)の刈り払いと前回伐りっぱなしの木の整理、そして周回道路の土手の木の伐採です。

刈り払い部隊は、草刈り機で背丈ほどもある笹竹を切っていきます。
この山に入った当初は、全く見えなかった広場がきれいになっていきます。



今日の作業で、広場の全容が明らかになりました。



チェーンソー部隊は、二手に分かれました。
前回倒したままの木の整理部隊。
枝払いをして、どんどん玉切りします。



もう一班は、草と木に覆われた周回道路を切り開く作業。
土手に生えている木をどんどん倒していきます。



休憩時間は、貴重な情報交換タイム。
チェーンソーの話や、どんな山にしていこうかなど、いろいろ想いは拡がります。



お昼は、山から下りて、オーナーの先崎さんの駐車場兼土場へ。
Kさんが手製のロケットストーブを持ってきました。
ペール缶2個つないだ形でヒートライザー(燃焼炉)を駆け上った煙がペール缶の内側を下りて煙突から排気される仕組みです。
おお、すごいなあ。
天板で調理可能、暖も取れます。
使い道はいろいろありそうです。



渡部が以前作った調理用のロケットストーブも使用、お湯を沸かしました。
お湯を沸かすには、炎が必要。
大きな枝より、小枝の方が良さそうです。



午後は、主に伐った木の整理。
道路もすっかりさっぱりしました。
切った木は、軽トラックに積んで土場に下ろします。



周回までには行きませんが、途中までの道は拓けました。



今日一日、みんなで稼いだおかげで大量の薪(原木)ができました。
閉会式でみんなに意見を聞きましたが、「形が見えてきて楽しい」等の意見が相次ぎました。
新しいフィールドを創る作業は、楽しいものです。

閉会後、山積みの薪をみんなで分けました。



●参加者の感想
K)一日楽しく遊ばせていただいた。これからもよろしくお願いします。
K)見通し良くなった。
K)やったことが形になっていくのは楽しい。
K)疲れた。天気が良くて楽しくやれた。
H)久々に筋肉を使って、腕がプルプルした。
K)自分の山は一人でやるが、大多数でやるとハカ行くなあ。
I)夢が形になっていくのが楽しい。
N)明日か明後日か、筋肉痛になるのが楽しみ。
C)楽しく汗をかけた。
K)いい汗を流させていただいた。
W)この山に入った当初は、藪だらけでよく判らなかったけど、ようやく全容が見えてきた。フィールドを創っていくのは楽しい。
先崎さん)皆さん、お疲れ様でした。ようやく見通しが見えてきました。ありがとうございました。

●成果と課題

広場の刈り払いもようやく全域が終わり、全容が見えてきた。
広場を周回する道路の土手の伐採もかなり進んだ。
所有者である先崎さんも、進入路の一部に砂利を敷いてくれた。
手つかずだったフィールドに人が入ることで、所有者の意欲もでてきたのだろう。
お互いにフィードバックできて良い効果を生んでいる。
やはり、山(森林)は人が入れば入るほど良くなっていく。

現場には、タラの芽もいっぱい。
日当たりが良くなると、更にいろんな山菜が増えるであろう。
ヤナギの木もあったので、「あれに菌を打つと、きのこがいっぱい採れるな」という話も出た。
しかし、きのこ・山菜の類は、今の福島県では食べられない(正確には食べられる地域・品目が入り組んでいる)。
山の楽しみが半減している。

チェルノブイリの例を見ると、多く被ばくしている人の殆どは内部被ばくによるものなので、食べ物には慎重にならざるを得ない。

じゃあ薪は平気なのか?
我々の活動も矛盾だらけである。
それは参加者みんな承知している。

(update 2013/4/29)
TOP活動報告2013年>岩瀬薪割りクラブ