晩秋のたもがみ薪の会。
前回倒した木の枝払い、玉切りを行いました。
日時:平成28年11月20日(日)10:00〜15:00
場所:郡山市田村町田母神地内
主催:たもがみ薪の会
●実施状況
木枯らしが吹いてもおかしくない季節ですが、暖かな日となりました。
この日は12人が汗を流しました。
広場の脇を通る道が高台へと続いています。
前回、道沿いを中心に木をいっぱい倒しました。
倒した木はそのままになっているので、道がふさがれています。
どんどん、枝を払いましょう。
切っても切っても、まだまだある。
一体どのくらい倒したんでしょう。
斜面の木は慎重に。
高台も倒した木でいっぱいです。
大分、片付いてきたね。
常連のK親子です。
昼食タイム。いろんな情報交換が行われます。
午後のためにチェーンソーも目立てしましょう。
高台もきれいに片付きました。
下の広場が見渡せます。
道も開通して、軽トラが高台まで上がってきました。
開通までに何年かかったかな。
原木をいっぱい積んで、降ります。
降りる途中の道沿いにも、原木がいっぱい。
前回に倒した木があまりに多く、今回新たに倒す木はありませんでした。
それでも分けきれないくらいの原木ができました。
みんな、原木を満載して帰りました。
今年のたもがみ薪の会は、これでおしまい。
(番外編がもう一回ありますが)
冬のお休みに入ります。
みなさん、お疲れ様でした。
●参加者の感想
Wさん)思ったより大量の薪がでました。怪我なくて良かったです。
Kさん)久しぶりにチェーンソーを動かして、腕が悲鳴を上げています。
Kさん)疲れました。
Kさん)雨に降られなくて良かった。
Kさん)今日はほどほどにしておこうと思っていましたが、あまりの薪の量にいっぱい働いてしまいました。
Kさん)薪がいっぱいで疲れました。
Iさん)怪我なくて良かったです。
Sさん)ついつい頑張ってしまいました。
先崎オーナー)皆さんありがとうございました。
Aさん)斜面での作業はきつかったです。
渡部)皆さんのおかげで道が上まで続きました。
●成果と課題
2012年から始まったたもがみ薪の会。
初めは広場も含めて藪だらけでしたが、まず広場ができて、広場の周囲の道が通れるようになって、ついに高台まで道が開通しました。
ここまで4年。
更にこの上まで道はあるそうです。
細々としたボランティア作業なので、ゆっくりペース。
まだまだ、たもがみ薪の会は続きます。
(reported by 渡部)
(update 2016/12/4) |
|