2020年2月に始まった稲薪の会。
2021年最初の活動。
今回も大勢で伐採や玉切りなどを行いました。
日時:令和3年2月28日(日)10:00~15:00
場所:須賀川市稲地内
主催:稲薪の会
穏やかな晴れの日、19人が汗を流しました。
先日(2月13日)の大地震により、一旦中止になった稲薪の会ですが、仕切り直して2週間後に開催。
初参加の方も沢山いて大所帯となりました。
フィールドとなる須賀川市稲の山は、かつて城があったところの法面。
隣に水田が広がっており、間に農道が走っています。
農道に被さっている木々を伐ってほしいとの意向から、
稲薪の会が立ち上がり、今回が4回目の活動です。
開会式。
初参加者が多いので自己紹介。
あとは、今日の作業手順と安全の確認。
現地に行くと、稲地域保全会で伐採した木が転がっています。
まずはこれを玉切りしましょう。
一方、薪の会の精鋭3名が向かったのは、現場の裏側の神社の前。
ケヤキを一本伐ってくれとの依頼があり、向かいました。
結構手こずったようです。
作業の合間にチェーンソーの目立て。
参加者同士でこういうことを教え合うことができるのも、この会の魅力。
倒してあった木の玉切りがほぼ完了しました。
昼食。
ソーシャルディスタンスを保ちながらですが、楽しいひとときです。
Sさんによるジャズ喫茶も開店。
お昼を食べたら、チェーンソーの目立て。
参加者めいめい自分のチェーンソーを手入れします。
さて、午後の部。
道路側に出ている木を何本か倒しましょう。
モミの木の伐採。
追い口を入れてもなかなか倒れずに難航しました。
となりのナラの木に枝が絡んでいる様子。
最終的にツルを切って木を押して倒すと、ドサッとナラの枯れ枝が落ちてきました。
ヒヤッとした場面でした。
伐採は段取りが大事。
倒すよー。
倒した後は玉切り。
すっきりした斜面。
丸太も沢山できました。
チェーンソーアートです。
できあがった丸太は、みんなで分けます。
参加者もいっぱいだけど、丸太もいっぱい。
積みきれない丸太が残りました。
ほしい人は取りに来てねー。
田んぼが始まるので、稲薪の会はしばらくお休み。次回は秋です。
Sさん)今度はみんなの分のコーヒー持ってきます。
Oさん)初参加です。楽しくできました。次回も是非参加したいと思います。
Kさん)いっぱい参加者がいて、頼もしかったです。
Yさん)初参加です。楽しくできました。
Sさん)初参加です。見学メインでしたが楽しかったです。またお昼のコーヒー楽しみにしてます。
Nさん)ケガなく楽しくできて良かったです。
Yさん)聖火リレーが順調に行けば、8月以降にまた参加します。
Nさん)チェーンソーばっちり、ストーブばっちりでした。スマホもね。
Oさん)この薪を一人で下ろすかと思うと、ため息です。
Kさん)昨日までは、地震で気が滅入っていたが、今日の活動でスカッとしました。
Eさん)初参加です。玉切りメインでしたが、皆さんといろいろ話して勉強になりました。
Aさん)適当な目立てでは切れない。心を込めてやると切れました。
Sさん)今年初の伐採で、朝早く起きすぎて眠かったです。
Hさん)安全にできて良かったです。
Iさん)楽しかったです。次回また参加したいと思います。
Tさん)久しぶりの参加で楽しい時間を過ごせました。新しい人たちとも触れ合えて良かったです。
Wさん)伐採は初めてです。新鮮な気持ちになりました。明日からの仕事をまた頑張れそうです。
渡部)ちょっと危ない場面がありました。安全確認が改めて大事だなと思いました。
2021年最初の活動。
地震で一旦中止したとはいえ、概ね順調に開催できました。
地震の被害は人それぞれで、大きな被害を受けた人もいましたが、比較的軽度の被害で済んだ人が多いようでした。
それにしても、東日本大震災からもうすぐ10年。
当時の記憶がまざまざと呼び覚まされる揺れでした。
改めて、防災の意識を高めていきたいと思います。
さて、本文中でも触れましたが、モミの木の伐採について詳述しておきます。
(私の失敗談なので、あまり触れたくありませんが、共有することに意義があると思います。)
モミの木とナラの木数本が近接して立っている状況で、上を見ると枝同士が触れあっていました。
ツルは絡んでいないようだったので、倒せると判断。
重心は斜面下方向でしたが、斜面斜め下方向に向けて受け口を切りました。
追い口を切りましたが、少し傾くものの倒れない。
やむを得ず、ツルをもっと切ります。
追い口が角度15度くらい開き、追い口に太い枝を突っ込み、てこで倒そうとしても倒れない。
上を見ると枝がしっかりと絡んでいる状況が見て取れました。
受け口の下を斜めに切り、さらにツルを切り進め、殆どツルがない状況に。
ようやく、ドサッと倒れると、私のすぐ後ろに大きなナラの枯れ枝が落ちてきました。
うわー、これが直撃したら、下手すると命に関わったかもしれない。
ヒヤッとした場面でした。
一体どうすれば良かったのか。
遡って考えます。
伐採前に上を確認したときには、枝が触れあっているのは分かりましたが、絡んでいるとは分かりませんでした。
追い口を切ったあと、倒れない。
この段階で、枝が絡んでいることを確認。
ここで、強引に倒そうとすると、上からいろいろ落ちてくることは想定できます。
ロープをかけて引っ張ることを選択し、現場から離れるのが良さそうです。
事故を未然に防ぐには、ヒヤッとした段階での検証が重要です。
(reported by 渡部)
(update 2021/3/1)