稲薪の会

2020年2月に始まった稲薪の会。
今回も大勢で伐採や玉切りなどを行いました。

日時:令和3年12月19日(日)10:00~15:00
場所:須賀川市稲地内
主催:稲薪の会

実施状況

冬の一日、15人が汗を流しました。

今年最後の伐採作業。保全会も加わり総勢30名くらいの大所帯となりました。

フィールドとなる須賀川市稲の山は、かつて城があったところの法面。
隣に水田が広がっており、間に農道が走っています。
農道に被さっている木々を伐ってほしいとの意向から、
稲薪の会が立ち上がり、今回が6回目の活動です。


今回は北側から攻めていきます。
北側入口のケヤキの大木。
直径60cmを超えるような大径木です。
Kさんが伐採を担当しました。
伐採方向の側面をフェイスカット。
これをやることでチェーンソーのバーが届く大きさにできますし、受け口を正確に切ることが容易になります。


みんなが見守る中、無事に倒しました。
一服しましょう。


さて、倒したケヤキを枝払い、玉切り。
枝の一本一本も普通の伐採木サイズ。
玉切りもバーが届かないような太さ。大変です。


他の班も次々に伐採を進めます。


昼食タイム。
ソーシャルディスタンスを保ちながらも、楽しい時間です。

午後に備えて、チェーンソーの目立て。


午後も何本か倒しました。
払った枝は、軽トラックに積んで集積します。
保全会の人たちが担ってくれるので大助かりです。


今日も沢山の丸太ができました。


以前は、道路に覆い被さっていた木が沢山ありましたが、殆ど無くなってすっきりしました。


閉会式のあと、みんなそれぞれの車に丸太を積みました。

最初に倒したケヤキの丸太は人力ではとても動かない。
重機で積んでもらいました。

参加者の感想

Tさん)ケガ無く終われて良かったです。
Eさん)楽しくできました。
Yさん)今年初参加です。来年もよろしくお願いします。
Kさん)おかげできれいになりました。ありがとうございます。
Kさん)人がいっぱいいて楽でした。
Kさん)大きな木でとても疲れました。
Sさん)つるに悩まされました。
Sさん)初参加です。装備間違った感がします。次回はしっかりした装備で来ます。
Oさん)ケガ無くて良かったです。
Nさん)ケガも無くて良かったです。
Oさん)本年最後の活動参加できて良かったです。
Sさん)日当たり良くなって良かった。
Kさん)天気も悪くなく良かったです。
Sさん)無事終わって良かったです。反省会やりましょう。
Hさん)雪がなくて良かったです。
Mさん)ケガ無く終われて良かったです。
Nさん)お世話になりました。
Kさん)お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
Nさん)まだまだありますのでよろしくお願いします。
Kさん)うちの隣の木、伐ってもらって良かったです。
Aさん)きれいになって気持ちよく歩ける。
Sさん)ケガなくて良かったです。
渡部)大きな木を処理するのが大変でした。
平塚)一日ご苦労様でした。道路も走りやすくなったし、田んぼも日影が少なくなって良かったです。ありがとうございました。

成果と課題

稲地域保全会は、この地区の保全活動を行っています。
保全会の会長に、薪の会の会長も務めてもらっています。
薪の会参加者は、あちこちから来た不特定多数。
一方、地元の保全会。 地元とよそ者が協働するこの形は、理想的な形といえます。
地元が目指す森林を一緒に創り上げる。
これからもお手伝いを続けていきたいと思います。
(reported by 渡部)

(update 2022/02/07)