2020年2月に始まった稲薪の会。
今回も大勢で伐採や玉切りなどを行いました。
日時:令和5年11月5日(日)10:00~15:00
場所:須賀川市稲地内
主催:稲薪の会
11月というのに暖かな一日。
稲地域保全会の面々も加わった約30名が汗を流しました。
今回も、前回の続きの田んぼと道の間の土手。
田んぼのすぐ脇に水路が走っており、水路の土手の上に平らな段があります。
奥行きは深いのですが、幅が狭いのでちょっと作業しづらい現場です。
早速、伐採開始。
なるべく水路や田んぼにかけないようにしたい。
平場に倒そうとすると、重心と違う方向に倒すことになるので(重心は田んぼ側)、
重機や人によりワイヤで少し引きながら倒します。
すると、平場は狭いので、伐採する人以外の人が遠く離れて伐採を待つようになるので、
どうしても作業効率が落ちます。
倒した後は、枝払い、玉切り、枝の片付け作業、そして運搬。
これは、みんなでやります。
休憩。
保全会よりお茶の提供。ありがとうございます。
お互いの交流のための大切な時間。
作業の安全と段取りの確認のためにも重要です。
今回の現場は奥が深い細長い現場なので、手前と奥の二手に分かれて
伐採作業を行いました。
奥の現場を受け持った筆者ですが、太い木を平場に倒すため、
ワイヤで引いてもらうことにしました。
安全に倒すには、追いづる伐り。(※1)
受け口を切って、次いで突っ込み切りでつるを作ります。
ここでアクシデント。
重機がワイヤを引いたため、チェーンソーが挟まって取れなくなりました。
やむを得ず、助けを呼びます。
追いづるの部分を切ってもらうと、木は無事に倒れ、チェーンソーも救出されました。
(Kさん、ありがとう。)
後で点検すると、ガイドバーの溝が少し潰れて、チェーンが回らなくなっていました。
ワイヤで引いてもらう時は、突っ込み伐りはやめるか、
若しくは追いづるを切る際に初めてテンションをかける必要があるな。
教訓を得ました。
若干、水路にかかりました。
水路と平場の間は急な土手。
ここにかかった枝や幹は、重機で引き上げました。
(※1)追いづる伐り。
大径木を安全に倒すのに有効な伐り方。
一般的には、受け口を切って、追い口を反対側から徐々に入れていき、つるを仕上げる。
つるは、受け口と追い口の間に残る長方形の部分で、これが蝶つがいの役割を果たす。
しかし、大径木や偏心木の場合(特に広葉樹)の場合、追い口を入れている最中に倒れ始めて、大変危険な状況を招くことがある。
そこで、追いづる伐りでは、受け口を入れた後、側面から突っ込み伐りで、つるを予め仕上げておいて、受け口の反対側に追いづるという繋がった部分を残す。
最後に追いづるを切り離して倒すという方法。
追いづるを切り離すまで、倒れないので安全かつ狙い通りに倒すことのできる方法。
昼食。
これも交流のための大切な時間。
今日は、喫茶Sが開店。Sさんがおいしいコーヒーを入れてくれました。
お昼を食べて一服したら、チェーンソーの目立て。
チェーンソーは刃物だからね。切れるようにしないと。
午後も少し倒します。
ある程度倒したら、みんなで丸太にします。
奥で伐った木の運搬が沢山残っています。
みんなで運びます。
狭くて運搬車も入るのができないような所なので、バケツリレー方式で。
運搬した丸太は、道路沿いに並べます。
沢山の丸太ができました。
ですが、今回参加者が多いので、みんなに行き渡るかな。
作業終了。
すっかりきれいになりました。
閉会後、みんなで分配。
車を順次持ってきて、丸太を積んでいきます。
最初は控え目に積んでね。
ちょっと恐れていた事態が。
最後に来た人たちの丸太があまり残っていません。
下の集合場所で、若干調整させていただきましたが、不公平感が残りました。
どうしたら、うまく行き渡るかな。
次回への課題です。
Oさん)心地よい疲れ。楽しかったです。
Kさん)久しぶりなので疲れました。
Sさん)ゴツゴツしている木がほとんどなので、割るのも大変だと思いますが、火持ちはします。
Nさん)怪我なく終われて良かったです。
Sさん)あまりお役に立てませんでしたが、楽しかったです。
Kさん)無事終われて良かったです。
Mさん)お疲れ様でした。
Nさん)協力してやるのが良かったです。
・)一日お疲れ様でした。
・)お疲れ様でした。おかげできれいになりました。
・)暑くもなく寒くもなく良かったです。
・)お疲れ様でした。
Yさん)久しぶりにいい汗かきました。
Mさん)初めて参加しました。とても良かったです。
Sさん)帰りクラッチ踏めないです。
Nさん)チェーンソーはバッチリでしたが、体はボロボロです。
Kさん)シーズン始めで体が思うように動きませんでした。
Hさん)安全に終われて良かったです。
Hさん)福島が雨だったので心配しましたが、天気良くて良かったです。
Wさん)狭くて危ない現場でしたが無事終われて良かったです。
Hさん)怪我なく終われて良かったです。
Hさん)楽しく作業できました。
Yさん)久しぶりで疲れました。
Hさん)初参加です。薪を通じたつながり、素晴らしいです。
Aさん)また次回お願いします。
保全会・平塚さん)おかげできれいになりました。また次回お願いします。
渡部)シーズン始めでいろいろ忘れものをしました。反省。
シーズン始め。
細かいところいろいろ忘れています。
さて、開会式で安全上の注意を呼びかけました。
最近、須賀川でも伐採作業による死者がでていますし、西会津では目を怪我した人が。
基本の徹底と安全な装備が大切です。
西会津の方は、キックバックを起こしたチェーンソーの刃が右目に当たって
怪我されました。
防護網つきのヘルメットでもなく、ゴーグルもしていなかったそうです。
チェーンソーを扱う方は、防護網つきのヘルメット着用か、最低ゴーグルを
お願いします。
と言いつつ、ハッとしました。
防護網つきヘルメット忘れてるじゃん。
ゴーグルは持っていたので、それを着用してやりましたが、良くないな。
装備品のリスト作ろう。
(reported by 渡部)
(update 2023/11/12)