2020年2月に始まった稲薪の会。
今回も大勢で伐採や玉切りなどを行いました。
日時:令和7年2月2日(日)10:00~15:00
場所:須賀川市稲地内
主催:稲薪の会
天候が心配されましたが、穏やか晴れの一日となりました。
稲地域保全会の面々も加わった約30名が汗を流しました。
田んぼの脇の斜面。
大きなケヤキやスギが立っています。
ケヤキは根元径が2mくらいの株立ちの木。
しかも急斜面。
株立ちで分かれている一本一本を丁寧に伐らないと無理な木です。
地元の保全会のメンバーが足場を組んで伐採準備を進めていました。
株立ちの木を倒す前に邪魔になる周りの木を倒します。
これも結構な太さの木。
足場に乗った保全会のメンバーが株立ちの一番下の木を倒します。
倒した木をみんなで枝払い玉切り。
続いて、株立ちの残りの木も次々に倒していきました。
その近くに直径60cmくらいの大きなスギの木。
ケヤキの木と交互に倒していきます。
これらをみんなで処理していきます。
昼食。
楽しい情報交換の場です。
午後は主に倒した木の処理を行います。
沢山の丸太ができました。
斜面もさっぱりしました。
実はこの他にもう一班前回の残りを行っていた班があります。
筆者はそちらに行っていないので今回のレポートからは割愛しました。
悪しからず。
閉会式のあと、丸太をみんなで分けました。
次回は秋です。
Nさん)怪我なく終われて良かったです。
・さん)ありがとうございました。
Hさん)怪我なく終われて良かったです。
Yさん)楽しくやれました。
Kさん)楽しかったです。
Kさん)薪いっぱいできて嬉しく思います。
Oさん)お疲れ様でした。
・さん)足場悪いところ大変でした。
Sさん)さっぱりしてびっくりです。
Oさん)怪我なく終われて良かったです。
Nさん)怪我なく終われて良かったです。
Wさん)楽しかったです。
Oさん)怪我なく終われて良かったです。
Yさん)休日の山遊び楽しかったです。
Kさん)いい運動になりました。
Yさん)怪我なく終われて良かったです。
Yさん)怪我なく終われて良かったです。
Kさん)天気も良くて良かったです。
Hさん)お疲れ様でした。
Yさん)ありがとうございました。
Mさん)お疲れ様でした。
Hさん)怪我なく終われて良かったです。
Aさん)良いストレス解消になりました。
Tさん)久しぶりの参加です。ありがとうございました。
Iさん)大変きれいにしていただきありがとうございます。
Aさん)予定通りにできてありがとうございました。
Nさん)ありがとうございました。
Oさん)最後の片付けまでありがとうございました。
Kさん)一日ありがとうございました。
阿部さん)皆さんのおかげできれいになりました。ありがとうございました。
渡部)急斜面の足場が悪い現場でしたが、無事終われて良かったです。
稲地域保全会と進めているプロジェクト。
年数回ながら順調に進んでいます。
理想的な関係性が保てていると思います。
今後もよろしくお願いします。
(reported by 渡部)
(update 2025/2/16)