今年の春も鳥海山
2004/4/30(金)〜5/1(土)
with 大竹、掃部
春になるとどうしても行きたくなる山がある。
鳥海山である。
頂上直下から麓まで全山ゲレンデ状態の山は、スキーをするためにあるような山である。
今年は、雪融けが早いから、早く行かなくちゃ。
という訳で、みんなに案内を出したら、早速、大竹・掃部両氏が応じた。
いつものメンバーだ。
県庁の駐車場に集まって出発。
高速道路を古川ICで降りて、一般道に入る。
今時期は山菜の季節だ。
途中で採っていこうということになり、秋田県に入ってから道路沿いの山菜を探す。
道路沿いは、たいがい採られており難しい。
それでも、竹さんがコゴミを採って来た。
鳥海山の雪の下からは、フキノトウも採れた。
祓川の駐車場に到着し、テントを張る。
やはり今年は去年より雪が少ない感じ。
天気はいいけど風が強い。
さて、宴会タイム。
きりたんぽ鍋を作り、それをつつきながら、コゴミのおひたしも作る。
春の恵みだ。
コゴミとフキノトウをてんぷらに。
余った野菜やマイタケもてんぷらにする。
てんぷら鍋をつつきながら食べるというのはおいしいねえ。
病み付きになりそう。
この夜は、腹いっぱいでもう食えない状態であった。
ビール3リットル、日本酒1升が空になった。
幸せだねえ。
翌朝、のどが渇いて、脳が水分不足の状況で目が覚める。
うーん、このまま寝ていたい。
しかし、面倒ながらも朝の準備はちゃくちゃくと済んでいくのである。
天気は曇り時々晴れ。風弱し。
風が弱いのが何より有難い。
ゆっくりしたペースで登る。
今年はやはり雪が少ないなあ。
今日来て良かった。
登り始めの所に、お父さんお母さん小学生くらいの息子3人の5人家族がいた。
一番小さい子供は小学2年生くらいだろうか。
デイパックを背負って、スキーを腰につけた紐でひきずって歩いていた。
いい感じ。
頂上まで行くんだろうか。
家ももう少ししたら、あんな風に家族で山に行きたいなあ。
ゆっくりペースながらも着実に登っていく。
今年は、股関節も痛くなく、いい調子である。
しかし、登れども登れども、頂上には着かない。
鳥海山はでかいなあ。
山頂直下の急斜面、
雪がガリガリに凍っていて、シールがあまり効かない。
切りかえしを何度も行って、慎重に少しづつ高度を上げる。
うー、疲れる。
頂上を間近に眺めながら、なかなか着かない。
今日一番の難所であった。
七高山山頂着。
天気は晴れで辺りがみんな見渡せる。
日本海もくっきり。
月山も和賀真昼山塊も見える。
遠くの山は霞んで見えないけど。
ああ、いい景色だなあ。
パンをかじりながら日向ぼっこ。
頂上直下の雪もガリガリだから、緩むまでゆっくりしようねえ。
さて、いよいよスキー開始である。
まず、先ほどガリガリだった急斜面。
うわあ、やはりまだガリガリか。
スピードが出すぎて制御が利かないので、
斜滑降・ストップ・斜滑降・ストップといった感じで滑る。
その後も、雪が硬く、制御が難しい。
とてもテレマークにならない。
力技で曲がる感じである。
避難小屋の下辺りから、雪が柔らかい状態になり、
ここからは快調に滑ることができ、テレマークターンも決まるようになった。
でも、今シーズン2回目につき、こけまくって滑り降りてきた。
ああ、もっとスキーがうまくなりたいなあ。
それにしても、鳥海山は面白い。
行動経過
(30日)
09:20 県庁駐車場集合
09:40 福島飯坂IC(東北自動車道)
11:05 古川IC
11:45 鳴子温泉
昼食(天丼そば定食:甚六)
14:20 湯沢市(買い出し)
16:00 祓川着(テント泊)
17:00 宴会開始
22:30 就寝
(1日)
05:00 起床
07:00 祓川発(1170m)
08:20 七ツ釜避難小屋(1585m)
10:30 七高山(2229m) 昼食、休憩
11:50 七高山発 スキー大滑降
12:45 祓川着
温泉(鳥海荘)
そば(百八(ももや))
古川IC
福島飯坂IC
19:30 県庁駐車場
食糧について
(30日夜)
きりたんぽ鍋、コゴミのおひたし、コゴミ・フキノトウのてんぷら、アサリの酒蒸し、つまみ、ビール、日本酒
(1日朝)
ごはん、納豆、じゃこ、めかぶ、きりたんぽ鍋の残り
*昨夜食いすぎたおかげで腹が空かず、あっさり朝飯となった。
(29日昼)
パン、レーション
装備について
シールもそろそろ替え時かなあ。
( update:2004-05-15)
戻る