大東岳(二口山塊)



2005/10/9(日)〜10(月)
with ゆぐち、たい、あんざい、かもした、かの、ひがしじ、さとこ、くみこ、ゆりか、いずみ

大学時代の山登りサークル安寿会のあんざい君とみどりさんが結婚しました。

あんざい君は、直接一緒だったことは無いのですが、
卒業してからも、しょっちゅう遊びに行っていたので、顔は見知っていたこと、
同じ福島県出身であることから、招待されたものと思います。
新婦のみどりさんも安寿会。
やはり、顔は見知っていて、一緒に山を登ったこともあります。

2人とも安寿会出身ということで、安寿会の人間が大勢集まります。
これは、迎える側としては、山に招待しなくては。
と言う訳で、翌日、大東岳に登ることになりました。

大東岳は、宮城県の秋保温泉の奥にある二口山塊の山です。
標高はそれほど高くありませんが、重量感のある山容で二口山塊の盟主となるようです。

さて、結婚式の翌日、8時にロビー集合なので行ってみると、誰もいません。
前日の酒飲みがたたっているようです。
結局、出発できたのは、10時近くなってしまいました。

二口温泉の登山口についたのは、お昼過ぎ。
2時間遅れです。
計画では、表コースを登って山頂に立ち、降りて小屋に一泊、裏コースを降りる予定でしたが、
遅くなったので、裏コースから直接小屋を目指すことにしました。

沢沿いの山道をてくてく歩いていきます。
なだらかな細い道です。
ん?
それにしても細すぎないか?
いつの間にか、道をはずしていたようです。
本当の道は、もっと上にありました。

途中に雨滝という滝が現れました。
水しぶきが雨のように降ってくるところです。
みんなでしばし、見入っていました。

周りの木もだんだん、ミズナラやブナが増えてきました。
登山道に沿って流れている沢もとてもきれいです。
ナメになっているので、滑ったら楽しそうです。

雨が少し降ってきました。
小雨なので気にせず歩き続けます。

ようやく小屋に着きました。
小屋は2階建てで、1階は既にいっぱいになっていましたが、2階は空いていました。
沢登りパーティーが近くにいるのが判ったので、2階の半分にマットを敷いて、場所を確保しました。

さて、焚き火の用意。
小屋から少し離れたところに薪を集めます。
鋸を持ってきた人がいるので、かなり太い薪も確保できました。
父ちゃんの指導で着火。
最初の焚き付けを多く集めるのが、すぐに火を大きくするコツです。
一発で火が大きくなりました。

焚き火の周りで食事の用意。
今日は、鍋です。
女の子たちが中心となって料理をしています。
父ちゃんも手伝います。

材料どうやって切る?
こんなの乱切りでいいんだ。
乱切りってどうやるんですか?

うーん、この娘たちは乱切りも知らないのか?
白菜も大根も全ての材料が最初から鍋の中に入ってしまいました。
まあ、いいか。

焚き火の上に鍋をかけ、酒盛りが始まります。
雨は相変わらず降っているので、全員、合羽を着て、焚き火の周りに座ります。
いろんな、馬鹿話が繰り広げられました。
今回は、新郎のあんざい君も参加したので事ある毎に「あんざい君結婚おめでとう」としつこく乾杯しました。
鍋も乱暴な作り方のわりには、おいしくできて、体を温めてくれました。

やがて、宴会は佳境に入り、脱ぎ出すもの続出。
全裸の男たちが、沢に向かって行きました。
沢は、幅の狭いナメになっていて、ウォータースライダーに丁度いいのです。
全裸の男たちは、歓声を上げて沢を滑り始めました。

小屋に戻ると「うるさい」と怒られました。

翌日、4時に起きて、焚き火の周りに集まり朝食の準備。
昨日、騒ぎすぎと飲み過ぎでみんな疲れています。
今日の予定を立てるときに、このまま降りようという雰囲気が漂っていました。

俺は登りたかったので、登山を主張。
結局、男5人が登り、あとの5人はそのまま降りることになりました。

小屋を発って、沢筋の道を登り始めます。
ブナ林の中で爽やかです。
急登を登りきると、木の高さが低くなり展望が開けました。
しかし、周りはガスで真っ白です。
景色は見えないけど、ここまで来ると紅葉になっていたので、紅葉を楽しみながら歩きました。
うーん、いい景色なんだろうな。

頂上につきました。
やはり、真っ白なままです。
ビールで乾杯。
何も見えないけど、頂上はいいなあ。
達成感があります。
しばし、休んで表コースを下山しました。

足首を痛めたゆぐち君と話しながら、ゆっくり降りました。
目の前に現れる木や森について、解説すると、ふーんと頷いていました。
ゆぐち君もかなり登る方だけど、木や森にまで目がいっていないんだな。
まあ、俺も昔はそうだったからな。

ブナ林から、カラマツ林そしてスギ林になりました。
スギも、80年以上たっているようなスギで、太くて立派です。
ここまでくるとスギ林も見応えがあるね。

下山し、秋保温泉の公衆浴場で直接降りた面々と合流しました。
温泉から上がって、帰り道のそば屋でそばを食べました。
ドライバー以外は、相変わらず酒盛りをしていました。

行動経過

(9日)
10:00 福島飯坂IC(高速道路)
12:20 二口温泉登山口(昼食)
13:00 登山開始
14:00 雨滝
15:40 樋の沢避難小屋

(10日)
04:00 起床
06:45 出発
08:00 弥吉ころばし
08:20 大東岳山頂(しばし休憩)
08:50 山頂出発
10:50 登山口

食糧について

(9日)
昼:パン、レーション
夜:酒、鍋、つまみ

(10日)
朝:ラーメン
休憩時:パン、レーション

装備について

テント等を除く泊装備。

( update:2005-10-29)


戻る