間伐の推進と木質バイオマスエネルギー |
@ 林業の現状 |
戦後、盛んにスギ・ヒノキ等の人工造林が行われました。 それらは、戦争中、裸山にされた山の再生と戦後の復興に必要な木材の供給に応えるものでした。 しかし、その後、外材が輸入されるようになると、価格で太刀打ちできない国産材は、急速にそのシェアを低下させ、現在ではわずか2割のシェアにまで落ち込みました。 採算が合わなくなったことにより、山林所有者の意欲が低下、人工林は人手が入らなくなりました。 |
A 荒れる人工林 |
人工林は、人手が入らなくなると、過密になり、真っ暗な林になります。 真っ暗になった林の中は、草木がなくなり、雨が降ると大量に土砂が流されたりします。 また、ひょろひょろに細く長くなった木が、台風や大雪などですぐに倒れやすくなったりします。 このまま、人工林を放置することは、災害を誘発する原因になるのです。 |
間伐してない林は真っ暗。 |
B 間伐を推進しよう |
このような人工林を健全な状態にするには、間伐が必要です。 間伐とは、過密になった木を間引くことです。 間伐することにより、林の中に陽があたり、草木が茂ります。 また、木自体も太っていくため、災害に強い林となります。 |
C 間伐材の利用 |
間伐を推進するためには、間伐材をいかに利用していくかがカギとなります。 現在、様々な用途が考えられていますが、まだまだ、山の中に切り捨てられている間伐材も数多いものがあります。 それらをいかに利用していくか。 その一つとして、発電や暖房の燃料として利用するということも考えられます。 個人レベルにおいても、薪ストーブに間伐材を利用することは、地域の山林を活性化することに役立つことになるでしょう。 |
間伐された林は、明るく、植生が豊かになります。 |