TOP活動報告2018年みちのく薪びとまつり>活動発表
第5回みちのく薪びとまつりin秋田梅内
第2部:活動発表
【東北地方・福島】ふくしま薪ネット 渡部昌俊

「ふくしま薪ネットとみちのく薪びと祭りのあゆみ」



ふくしま薪ネットとみちのく薪びと祭りのあゆみ
ふくしま薪ネット 渡部昌俊

はじめに
ふくしま薪ネットを主宰してます渡部といいます。
私からは、ふくしま薪ネットの紹介とEPO東北からの依頼でみちのく薪びと祭りのこれまでの歩みを併せてご紹介します。

ふくしま薪ネットとは
まず、ふくしま薪ネットとは何かといいますと、福島県内の薪関連情報を掲載したWebサイトを中心としまして、薪関連団体等の情報提供と活動支援を行うものです。
2004年にWebサイトを開設しましたので、早14年もやっています。

目指していること
目指していることとして、ホームページの下の方に掲載しているのですが、
・薪を焚くことの復権
・伐り捨てられている間伐材、工事支障木の有効活用
・人工林の間伐の推進
・里山の整備
・地球温暖化防止(化石燃料の削減による、CO2の減少。)
・循環型社会の構築(「もったいない」の復権。エネルギーも地産地消。)
です。
14年前に比べて、大分取組みが進んできたなあとは思うのですが、まだまだ、不十分だと思いますので、みんなで連携して取り組んでいければと思います。

主な活動
主な活動としましては、薪割りクラブの支援です。
これは何かというと、薪ストーブユーザー等薪が欲しい人がいます。一方、森林の手入れが自分で出来ない森林所有者がいます。そこでこれをマッチングさせて、薪ストーブユーザー等が森林の手入れ(除伐・間伐)を行い、出てきた材を薪にするというシステムです。
岩手県の深澤光氏が提唱しました。

活動を始めたきっかけ
活動を始めたきっかけは、私は林業関係の県職員でして、当時、林業普及指導員をしていました。
職業柄、山に入る機会が多く、荒れた山林を多く目にしていました。
また、当時は間伐といえば、殆ど伐り捨て間伐で、伐った木が山にゴロゴロしていまして、もったいないなあと思ったのがきっかけです。

薪割りクラブの広がり
そこで、岩瀬薪割りクラブというものを立ち上げて、同時にふくしま薪ネットを開設しました。情報発信を繰り返すうちに、あちこちで薪割りクラブが立ち上がりました。私が把握している以外にもあったようで、確実に広がりを見せていたところです。

ところが
ところが、大変なことが起こりました。
2011年3月11日に発生した東日本大震災と原発事故です。
未曾有の大災害と原発事故は、福島県の森林にも大きな影響を及ぼしました。

汚染された森林
東京電力福島第一原発の原子炉が立て続けに爆発し、大量の放射性物質がばらまかれました。福島県の森林には、放射性物質が降り注ぎ、汚染されてしまったのです。
放射性物質が木にも付着しました。
今まで、循環型社会を目指して頑張ってきたのに、循環させてはいけないという事態になりました。

一方、薪の良さが見直される
一方、未曾有の大災害は薪の良さを見直すきっかけともなりました。
電力・ガス・水道などライフラインがずたずたになった被災地で、最もシンプルなエネルギー源としての薪は大活躍しました。
薪の炎は、お湯を沸かしたり、暖を取ったりするだけでなく、人々の癒しにもなりました。
入手が容易な薪は、巨大なブラックボックスとなったシステムに対して、自分で管理できるシンプルがシステムが構築可能なのです。

みちのく薪びと祭り
そのような薪をもっと活用していくには、どうしたら良いか?
EPO東北さんの尽力により、東北各地で活動する薪関連団体が仙台に集まりました。
2013年に開催された再生可能エネルギー交流会薪部会です。
今まで、各県で活動していた団体が一同に会して話し合う機会は無かったので、大変意義深い会となりましたが、仙台の会議室じゃなくて現場でやろうということで、みちのく薪びと祭りが始まりました。
翌年に開催された第1回目は、山形県鶴岡市の三瀬地区で行われました。このときは、東北各地の取組みが報告されましたが、三瀬地区の方が多数参加し、地域で薪を活用していく機運を高める弾みとなりました。
翌2015年の第2回目は、岩手県遠野市で行われ、各団体での薪の規格や問題点等が議論され、今後活動を展開する上での基礎的な情報が共有されました。
そして翌年の第3回目は、福島県南会津町で開催されました。テーマは、避けては通れない放射能問題。福島県内の現状と対策が報告され、森林の再生に向けた希望も共有されました。
翌2017年の第4回目は、宮城県大崎市鳴子地区で行われました。いくつかの部会に分かれて様々な課題が掘り下げられました。
そして、今年の秋田へと続きます。
ずっと参加している私の感想としては、東北各地で活躍している団体と交流することで、大きな学びの場となり、モチベーションアップにつながっています。
最近は、薪を中心とした地域活性化の方向性を模索する動きが活発になってきているような印象を受けます。
これも、各団体がお互いに刺激しあってそれぞれの地域で機運を高めている効果があると思っています。

ふくしま薪ネットの現在の活動
さて、ふくしま薪ネットの活動に話を戻します。
原発事故以降は、活動を縮小せざるを得なくなりました。
薪割りクラブの活動は継続していますが、時間は短くなり、子どもの参加はほぼ無くなりました。
しかし、放射性物質に関する知見が多く得られるようになり、どのように薪を扱えば安全に使用できるか分かってきました。
悩みながらの活動ですが、みんな希望は捨てていません。知恵と知識を集積し、今後も薪を使っていこう、福島の森林を再生させようという思いを共有しています。

終わりに
最後に、ここに集う全ての薪びとたちと福島の山林の未来に幸あらんことを祈りまして、私からの報告を終わります。
ありがとうございました。

(update 2018/11/6)
TOP活動報告2018年みちのく薪びとまつり>活動発表