2003年9月〜11月にかけて「薪焚き人養成講座」が開講されました。
主催は、たけやま森の学校と阿武隈川流域林業活性化センター。
父ちゃんもその企画運営に携わりました。
以下に、そのレポートを掲載します。なお、父ちゃんも3人称になってます。
2003/9/7

薪焚き人養成講座 第1講 「関根秀樹の焚き火学」

ところ:平田村 蓬田山麓「蓬田森林公園」「樹里庵(古民家)」


 平田村蓬田山麓に於いて、薪焚き人養成講座が開講されました。この講座は、薪焚きの技術の伝承や森林・林業の活性化を目指して開講されたものです。
 第1講は、和光大学非常勤講師で原始技術史研究所主幹であり、「焚き火大全」の編著者である関根秀樹氏により、焚き火について学ぶプログラム。県内各地から約30名の焚き火好きが集まりました。
 
 はじめ、蓬田岳森林公園において、焚き付けの選び方や薪の組み方などを教わったあと、実際に穴を掘って焚き火を盛大に行いました。この焚き火は、トタン板で蓋をし、上に土を被せました。こうすると、鍛冶屋炭というとても柔らかい炭ができるそうです。



 午後は、古民家「樹里庵」にて座学です。
 環境保全技術としての焚き火について、焚き火の意義やマナー、技術を次世代に伝える必要について講義を受けました。
 その後、現場に戻って、先ほど埋めた焚き火の箇所を掘り起こしました。見事、鍛冶屋炭ができあがっておりました。この炭は、土壌改良材や水質改善のため、また名前どおり鍛冶を行うのに使うことができます。簡単にできるので使い道はいろいろありそうです。

薪焚き人養成講座 第2講 へ
薪焚き人養成講座 第3講 へ
父ちゃんレポート のページに戻る