薪ネット構想

(ふくしま薪ネットと薪割りクラブ)

 ふくしま薪ネットは、薪を焚く人たちを支援することにより、
木質バイオマスの有効活用、もって地球温暖化の防止及び森林・林業の活性化の一助
になることを目的として設置しました。
 と、書くと大仰ですが、ちょっと、背景を説明したいと思います。

 戦後盛んに植林されたスギ林等の人工林は、材価低迷により、森林所有者の意欲が低下、
間伐しなければならないものの、間伐されないなど放置された森林が増加してきました。
放置された森林では、土砂流出や植栽木の倒壊等、災害の危険性が増しています。
(間伐の推進と木質バイオマスエネルギー)

 また、里山の荒廃が叫ばれています。
かつて、薪炭利用が盛んであったころには、手入れがなされていた里山は、
燃料革命により、薪炭が必要でなくなると、放置されるようになってきました。
(里山の再生と木質バイオマスエネルギー)

 最近、地球温暖化防止が国際的な課題となっています。
地球温暖化の最大の元凶は、温室効果ガス(主にCO2)の増加によるものです。
そして、その最大の排出源は化石燃料の燃焼によります。
(地球温暖化対策と木質バイオマスエネルギー)

 これらを解決する糸口は何か。
一つには、木質バイオマスエネルギーの利用を拡大することです。
個人レベルでは、薪ストーブ、ペレットストーブ等を利用することです。
一方、人工林、里山の手入れのために、森林ボランティアの活躍に期待が寄せられています。

 そこで、薪割りクラブです。

 薪割りクラブとは、深澤光氏によって提唱されたシステムです。
森林所有者でない一般の人が森の木から薪を自分で作ることはできないのでしょうか?
森林所有者であれば、自分の森林の除伐や間伐により生じた材を薪にすることができます。
薪の欲しい人たちが集まって、除伐、間伐を行い、出てきた材を薪にする。
これが、薪割りクラブのシステムです。
 森林所有者にとっては、自分で手入れできない森林の手入れをしてもらえる、
薪の欲しい人にとっては、薪を安価に仕入れることができる、と双方にとってメリットがあります。

 この薪割りクラブを、各地に立ち上げることができれば、
上記の問題解決の一助になるのではないでしょうか。

 そして、ふくしま薪ネットは、各地の薪割りクラブの情報交換の場になれば幸いです。

(おまけ・今後の活動計画)
1 とりあえず岩瀬薪割りクラブを自主的に動ける組織に育てる。
2 それをモデルとして、あちこちに薪割りクラブを立ち上げる。
3 薪ストーブの普及も同時に図る。
4 薪割りクラブの活発化→森で遊ぶ人が増える→間伐の推進、里山の再生。
5 薪の需要の増加→化石燃料の削減→地球温暖化防止に貢献。